教室の大掃除と美味しいお料理

昨日は教室の大掃除の日でした。
自由人コースの“あみ”さんと“にっち”さんが率先してお掃除してくださって、気持ちの良い空間にしてくれました。
本当にありがたいことです。
心から感謝しています。

 
 

 
 

中川さんが色々なお料理を作ってくれて、これも大掃除のお楽しみの一つ。
この他に「小豆玄米ご飯」があったのですが、私はもうお腹いっぱいでたどり着けず。。。

サラダが殊の外美味しかったです。

 
 

例の中川式唐揚げを(´~`)モグモグ

 
 

ハートランドをグビグビ(笑)

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: その他 | コメントする

食事の前後20分間は水分を控えましょう

今年も「幸せコース」の「食事日記」を拝見しました。
毎年思うことですが、水分のとり方がその人に合っていないケースが多かったです。
ある人はネットで調べたところ、水分は少ない方がよいと判断してその人の環境に合わない水分量でした。
外にいることが多い人は、案外水分補給が必要です。

またある人は、ホットヨガの関係で大量の水分をとっていました。
しかし、その水分が、実はその人のお悩みの原因になっていました。
水分のとり方と汗のかき方は、案外体に合わない方法をとっている人が多いのが毎年の実感です。

お食事の前後20分はお茶やお水を飲まないこと。
それを実行するだけでも、ずいぶん体調が変わります。
お食事中の水分は、お味噌汁やおかずから取ればよいのです。
パンを食べてコーヒーや紅茶を飲むというより、パンにはスープを組み合わせた方が理想的です。

そんなちょっとしたことですが、毎回のお食事ごとに気をつけると、とても大きな変化になってきます。
これからは汗をかく季節ですが、流れるほどの汗をかいた場合は、必ずミネラルも失われたと考えて、塩分の含まれたものを補給しましょう。

なお、古いマクロビオティックを教わった人は、水分を著しく制限する人が多いですが、それは今の時代には危険です。
マクロビオティックの指導者でも、今の時代に合わない教え方をしている人がいますから要注意です。

かくいう私も過去には水分を制限していたことがありました。
桜澤先生の本を読んでいたら、それが正しいように思ったからです。
しかし、桜澤先生は喉が乾いた娘に水分を与えることを躊躇して、それがために娘を亡くしているのです。
それを踏まえて、私は水分の摂り方を柔軟に考えるようになりました。
そのことを教えてくれた恩師には、今でも本当に感謝しています。

 
 

このブログの「ブログ内検索」で「水分」と入れていただくと、たくさん記事が出てきます。
ちょっとリンクしておきましょう。

水分の摂り方 便秘と食べ物 マクロビオティックの指導現場から 2021.6.2
水分の摂り方を変えたら背部痛が解決した事例 2020.9.29
食事日記から感じたこと 水分 毒消し 果物 2020.6.3
水分の摂り方に注意! 2019.7.3
熱中症対策として「食べる水分」の重要性 マクロビオティックの視点から 2018.7.22

 
 

(賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸し 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

体に染み入る水分というのは、こんなふうに塩分を含んだ水分が効果的です。
夏はウエットなお料理を多くしましょう。

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

お化粧や洗顔、シャンプーやトリートメント(コンディショナー)のこと

昨日、塾生さんとお話をしていたら、私がノーメイクであることを知らなかったそうで、お肌に直接触ってもらったら、ビックリされていました。
先日書いた「シャンプー剤購入のために大阪の美容室へ」の記事も読まれていないそうなので、その後の使い心地も含めて記事にしておきます。

私は幼児のころから重度のアトピーで苦しんだので、お肌にまつわる体験談は数多くあります。
それらは、お肌が弱かったからこそ得られた体験でもあるので、今ではそれらの経験に感謝しているところです。
なぜなら、それだけ勉強もすることができたからです。

 
 

まず、お顔も頭皮も皮膚に変わりはありません。
そして、そこに生えている毛も、細いか太いかの違いはありますが、皮膚の延長と考えられます。
さらに、どちらも皮膚呼吸をしていますから、それを妨げないようにしてあげるのが良いですね。
というわけで、私は正常なpH値を保つべく、なるべく洗剤類の使用は控えるか、回数を少なくするようにしています。

原則として、お顔も頭もボディもお湯で洗うだけです。
理由は皮脂を必要以上に落とさないためです。
お化粧をしていないので、メイク落としのための洗顔もしません。
その時の皮膚の状態で、ときどき石鹸やシャンプーを使うことがあります。

顔やボディを洗うときには、「NACRE WHITE」という石鹸を使っています。
髪を洗うときには、最近「Jolie(ジョリイ)」さんのシャンプーとトリートメントに変えてみました。
まずシャンプーは洗い上がりにしっとりさが残っていて、油分を落としすぎないのが気に入りました。

 
 

トリートメントは毎回使うわけではなく、髪の状態をみながらときどき使います。
使うときは、トリートメント剤の量も時間も加減しています。
Jolieさんのトリートメント剤は、さら〜っとした感じがあって、気持ちの悪いベトベト感がないのがいいなと思っています。

体質や年齢、さらに食べ物の内容によって皮膚の状態は微妙に変化するので、自分が心地よく感じる方法が一番だと思っています。
マクロビオティックでは、色々な観点から体質を判断しますが、耳垢からも陰陽判断ができるんですよ。(ただし人種の違いも影響あり)
余談ですが、我が家では3人共耳垢の状態が異なります。
夫は湿型、私は乾型、息子はその中間で、なんとなく納得できます(^^)

 
 

Jolieさんの商品は、お店に行ったことがない人でも送ってもらえます。
私は1Lの方を購入しましたが、半分量の商品もあります。
容器は売っていませんので、ご自分で選んだ容器に詰め替える必要があります。
シャンプーは液体ですが、トリートメントはクリーム状なので、詰替え容器はタイプの違うものがおすすめです。

Jolieさんのシャンプーとトリートメント。
ご購入はこちらから。

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする

鱧に関する授業の開始時刻と終了時刻についてのお知らせ

今年も鱧の授業の季節がやってきました。
鱧の授業は長い時間がかかるため、特別の時間編成で授業をします。
秘伝コースの皆さん、および特訓講座にお申し込みの皆さんは、開始時刻をもう一度ご確認くださいませ。

なお、終了時刻はすべての授業で遅くなりますので、スケジュール調整をよろしくお願いいたします。

 
 

【秘伝コース】
・2023年7月8日(土)
11:00 開場
11:30 授業開始
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 第8期  7月 2022.7.9

 
 

【鱧の骨切り特訓講座】
・2023年6月26日(月) 再受講
・2023年6月29日(木) 再受講
・2023年7月3日(月) 再受講
・2023年7月10日(月) 初受講

10:00 開場
10:30 授業開始
「鱧の骨切り特訓講座」の終了時刻変更のお知らせ 2023.5.18

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

第15期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ

「第15期幸せコース」の「桂剥き投稿月間」がスタートしました。
これから1か月間にわたって、包丁とぎ桂むき、そして刻みの練習をします。
「桂むき投稿」の要領を下記にまとめましたので、ご確認なさってスムーズにスタートができるようにしましょう。

この桂剥き投稿は難しく考える必要はなく、「今の自分の状態」を動画と写真に収めてメールに添付するだけです。
お分かりにならない点は、中川さんにiMessageにてご質問ください。

なお、動画撮影に必要な三脚などは、お奨め品を中川さんにiMessageでお聞きください。
Twitterやブログでご紹介すると、品切れになってしまうことが過去にあったためです。

<練習方法>
1 赤ペン練習と包丁砥ぎを並行して練習する
2 Air桂剥きと大根の桂剥きを並行して練習する
3 マッチ棒の厚さにむいて、マッチ棒の幅に刻む(縦ケン)
4 1〜3を5分以内の動画に収める
5 横ケンの指示が出たらウール玉の写真も加える
5 ぴら〜んの指示が出たら、ぴら〜んの写真も加える

<締切日>
2023年7月7日(金)21:00

 
 


<桂むき投稿の要領>

【桂剥き投稿の専用アドレスに送る】 katsuramukido@gmail.com

【まず外側を中にして巻いた大根+マッチ棒+芯+カード+包丁の写真】
・メールには1サクむき終えるまでにかかった時間も記入する。
2020年から1サクの大根の長さは7センチに変更されたので、カードより1センチ短くなる。

image47

 
 

【刻んだ大根を真上から写してマッチ棒を載せて写真】
bdecbb4bded2f8959191da109632c3e2

 
 

【刻んだ大根を途中から一度切断して切り口を真正面から写した写真】
(写真はもっと接近して断面がはっきり写るようにしましょう。)
・写真は横撮りが理想。
・写真の大きさは横幅880〜1000ピクセル以内に収めること。
1832ccc649e5b097a2ed718ce84ff8f7

 
 

【剥いているところと刻んでいるところの動画を添付する。】
・動画は横撮りで、長さは5分以内とし、包丁砥ぎの動画も加えてよいが1本にすること。
・動画のアップは限定公開にして、そのURLをメールにコピペする。

投稿は一日に何度してもよい。ただし、中川善博のアドバイスを踏まえたうえで練習した投稿であること。

桂剥きや包丁砥ぎの練習中は、ラジオやテレビの音を消すこと。音楽もかけない。
(大根が切れる音を確認するため、砥石の上をすべる包丁の摩擦音を確認するため。)

 
 

<中川善博と先輩塾生のお手本動画>

これから13本の動画をメールで全員にお送りします。
(ブログでは記事が重くなってしまうため。)
とても重要な動画ばかりなので、繰り返して見ることにより確実に上達します。
練習のお手本としてお使いください。

【桂剥き】 9本
【へぎ切り】 4本

 
 

なお、上手になってくると投稿内容が変わってきます。
下記にその記事をご紹介しておきますので、最後までたどり着けるよう頑張ってください!
プロが教えるかつらむき上級者向けのアドバイスと動画  2021.6.28
かつらむき投稿 横ケン指令が出た場合の投稿 2021.6.29

以上です。
過去の桂剥き投稿はこちらのカテゴリーからご覧になれます。
先輩から学ぶことがいっぱい載っています。

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする