「第7回 絹玄米ごはんの炊き方教室」開催のご案内

8月21日に「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催したばかりですが、当日ご参加できなかったかたがおられます。
そこで、9月8日(金)に急遽開催することになりました。

開催日まであまり日にちがありませんが、ご都合のつくかたがおられましたら、この機会を活かして受講されてはいかがでしょうか?

8月に開催したときも、皆さんが新しいお鍋の力にビックリされていました。
「軽いのがいいわ〜♪」とおっしゃるかたもいて、女性はそうなるよねと内心思っていました(^^)

ところで、マクロビオティックの教室でありながらも、病気の人に対して玄米をやめるように指導するところがあります。
これには笑ってしまいますが、これはひとえに「玄米=かたい炊きあがり」から抜け出せないか、病気の人が著しく陽性タイプのためです。

胃腸が弱い人には玄米をすすめない教室もありますが、それは炊き方の研究がまだ未熟だと言わざるを得ません。
病気の人にこそ玄米を召し上がってもらって、快復のための体力をつけてほしいです。

玄米を召し上がると、まずお通じに変化が出ます。
頼もしいお通じを見ると、どこかで安心する人が多くて、精神的にもよいものですよ。
腸内環境がお通じにはすべて現れますので、健康のバロメーターといえますね。

 
 

新しいお鍋の特長は、少量炊きが今までのお鍋より楽に実現することです。
少量炊きに苦労されていた塾生さんもおられたので、一人暮らしや少人数のご家庭では、嬉しい特長だと思います。
ただ、ステンレス製なので、もしかすると金属アレルギーのある方には不向きかもしれませんが、まだ結果が出ていません。

お鍋によって炊き方が変わりますので、お申込み時の「備考欄」に、どちらのお鍋を使用されるかご記入をお願いいたします。
【5thの炊き方】パーフェクトプラスを使用
【4thの炊き方】ビジョン鍋を使用

 
 

***

【講座名】
「第7回 絹玄米ごはんの炊き方教室」

【開催日】
2023年9月8日(金)

【会場】
授業「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会京都ホテルオークラカフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)

【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け

【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2023/10/9(月)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2023/9/19(火)21時迄(3回投稿したら終了)

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~12:00 お食事
12:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00      記念撮影・解散
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会

【定員】
6名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度

【初受講者が用意するもの】
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡し
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
初受講:16,500円(消費税込)
再受講:11,000円(消費税込)
復習&懇親会の費用:無料

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【新しく使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)

 
 

 
 

(絹玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

少しずつ変わりつつある「瓢亭」さん

今日は来月の予約確認のために、瓢亭さんへ行きました。
お電話でも済むことなのですが、近いので昼食も兼ねてトコトコと。

 
 


(松花堂弁当 京都 瓢亭 別館)

 
 

おや?
長年いただいていた松花堂とはちょっと感じが違います。
瓢亭玉子の下には、いつも焼き魚があったのですが、なんと鶏肉が使われていました。
お肉が登場するのは初めてです。

こちらの記事の松花堂と比べてみましょう。

 
 

次に、鯛のあら炊きが出てきました。
これは初めてです。
お店の人も初めての試みだと話しておられました。
私には少し甘みが強いように感じましたが、一般の人はこのくらいの甘さの方が美味しいと感じるのかもしれませんね。

 
 

煮物椀はきっと鱧だと思っていたら、違いました。

 
 

瓢亭さんは15代目さんに代替わりされたので、色々メニューが刷新されるのかもしれません。
そういえば、Instagramで瓢亭さんがスタッフを募集していました。
以前はお店の左側に張り紙がしてあったのですが、ここも新しく変わったようです。
こうして、老舗も少しずつ変化していくのですね。

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

「第9期(2023年度)秘伝コース」9月課外授業のお知らせ

今年も「秘伝コース」の課外授業日が近づいて来ました。
年々日程が早くなって、今年は「重陽の節句」にあたりますが、どんなお料理になるでしょうか?
「五節句」の本来の意味は旧暦にあるのですが、今は世の中が新暦で運用されているため、お料理の世界は難しいですね。

当日は現地集合なので、お時間に遅れないようお願いいたします。

 
 

【日時】
2023年9月9日() 11:45 現地集合

【集合場所】
瓢亭さん本館

【お食事開始】
12:00

 
 

時間に余裕のある方は、瓢亭さんの横の道路を挟んでお隣にある「無鄰菴」のお庭を散策されるのもよいかと思います。(予約制)
仁王門通の交通量を感じられないほど静かで、落ち着くお庭に癒やされることでしょう。

 
 

<2022年度の様子>
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第8期秘伝コース 2022.9.10

 
 

(瓢亭さん本館の入り口)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました

昨日は「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催しました。
(講座の様子は中川さんのブログ記事からどうぞ)

ご参加くださったのは、東京1名・石川1名・京都2名・大阪1名・兵庫1名の6名で、すべて再受講者でした。
当初は8名のご予約だったのですが、新人さんのお二人が急遽欠席になって、とても残念でした。
9月にでも新たな日を設けて、開催してあげたいと思っています。

新しいお鍋で新しい炊き方の絹玄米ごはん。
6名のうち5名の方々が少量炊きに挑戦されていましたが、実に美味しく炊きあがって、フィニッシュのお鍋の様子に感動されていました。
お鍋が違うと、こんなにも終わり方が違うのだと学びにもなりました。

今は少人数のご家庭も多いので、こうして少量炊きが美味しくなる炊き方は大歓迎だと思います。
皆さんが笑顔で美味しそうに召し上がっておられて、私もとても嬉しかったです。

 
 

***

講座後はお馴染みの、京都ホテルオークラカフェ レックコート(1階)で懇親会です。
6名全員が参加してくれました。
懐かしい塾生さんは、お子さん2人を連れて京都入りしてくれて、上のお子さんが下のお子さんの面倒をみてくれていたようで、兄弟ってありがたいなと思いました。
ご家族のためにも、新しいお鍋が大活躍してくれますように。

 
 

(懇親会にて おはるちゃんとTAMOです)

 
 

ところで、新しいお鍋で「少量炊きの小豆絹玄米ごはん」を習いたいとのご希望がありました。
中川さんと相談して、日程調整しますので、もう少しお待ちくださいね。

 
 

カテゴリー: 玄米の炊き方講座 | 4件のコメント

大阪の美容室「Jolie(ジョリイ)」さんと癖毛の話

けさ、みのり先生のブログで、私が昨日行った大阪の美容室「Jolie(ジョリイ)」さんのことが記事になっていました。
先生の記事を読んで感じたのですが、やはりジョリイさんのご主人は、癖毛に対する技術に自信がおありのようです。

私と話をしていたときも、癖毛の生え方のことを詳しく説明してくれました。
実は私、すこ〜し癖毛の部分があるのです。
お仕事柄とはいえ、癖毛のことを詳しく話してくださって、とても勉強になりました。
こうして、お客さんとじっくり向き合いながら、施術をしてくださるのは、本当に心地よくて、とても学びになる時間でもありました。

みのり先生が記事の最後の方に書いておられますが、ずーっと同じ美容室に30年近く通っていたけど、その美容室にはヘナの扱いがなかったというところ、私と同じなんです。
人はどういうきっかけで美容室を変えるか分からないものですね。
こんなにたくさん美容室があるのに、良心的で自分の希望にピッタリの美容室ってなかなかないものです。

皆さんはどんな基準で美容室を選ばれていますか?
納得のいく美容室に出会えるといいですね。

 
 

【みのり先生の記事】
ジョリィに行ったら患者さんが居た 笑」 2023.8.19

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: からだ | コメントする