検索結果: 離乳食

離乳食と虫歯菌

昨日、四国の松見歯科診療所さんで教えていただいたことです。
: 離乳食をあげる時、お母さんが口の中で食べ物を噛んで柔らかくしてから、子供にあげてもいいかどうか?
: O Kです。
これは、私が子育て中の方からよく聞かれる質問でした。
マクロビオティック的にお答えはしてきたのですが、きちんとお医者さんのご見解をお聞きしたいと思っておりました。
先月、東京のリマ・クッキングスクールで、某歯科医師さんの講座がありましたので受講しました。
すると、その中で、「虫歯菌は移るからお母さんが口の中で噛んだものを子供に与えてはいけない」というお話があったのです。
ん?
何か変だなぁ?
それで、昨日、私の担当歯科衛生士さんと松見哲雄歯科医師にご質問させていただいたという訳です。
                *    *    *     *
解りやすく言ってしまえば、「虫歯菌は確かに移るけれど、だからといって虫歯に必ずなるわけではない」ということ。
要は、虫歯菌があっても虫歯にならない環境であればいいわけです。
子供は無菌状態では育てられません。
いい菌も悪い菌も同居していて、その中でも悪い菌に打ち勝っていく逞しさ(免疫力)が求められます。
お腹(腸)の中と同じですね。
さあ、あなたはどのように思われますか?
あ、そもそも、まず、お母さんが虫歯菌の心配をしなくても良い状態にしなければ。。。
出産前にきちんと、歯の治療とお手入れをしておきましょう♪

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, マクロビオティックと歯科治療 | 4件のコメント

「第2回  小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」を終えて

昨日(2月3日)は、「第2回  小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」を開催しました。
懐かしい塾生さんも受講してくださって、とても嬉しかったです。
講座の様子はこちらの記事をごらんください。

小豆も玄米も離乳食にできそうなくらい柔らかく炊きあがって、全員がビックリするやら、嬉しいやら。
少量でこの炊きあがりは、本当に奇跡に近い結果なのです。
全員がきちんと結果を出してくださって、この方法が正しいことを証明してくれました。

お一人暮らしの人でも、気軽に小豆玄米ごはんを炊いて、健康の土台を作ってくれたらいいなと思っています。
講座が終わって、懇親会も楽しかったので、いくつか写真を載せておきましょう。
飲み物もあれこれお代わりして、盛り上がっていましたよ(^o^)

 
 

おやおや?
なにやら赤っぽい色の飲み物を3人が。
一人だけ面白い手付きをしていて、さすが!
まだ、オーダーしたものが来ないのです。

 
 

こちらでも、いただいてま〜す♪
こちらは飲み物の色がちがうぞ?

 
 

お代わりが来ました。
あれ? まだ赤いのを気に入ってお代わりした人がいる(^o^)

 
 

どれどれ、私も飲んでみましたよ。
あら、珍しく美味しいじゃない(笑)

 
 

この赤い飲み物は、オークラの2階にあるBar「チッペンデール」が開発したもので、紫式部をイメージしたものだそうです。
細長いタンブラー・グラスの方がアルコールあり、私が飲んでいた方がノン・アルコール(モクテル)です。

 
 

【カクテル 藤袴】

 
 

【モクテル 若紫】

 
 

色々なお話で盛り上がって、楽しいひとときでした。
またこんな時間を作りたいですね。

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座 | 2件のコメント

「中川式アジア料理講座 第1弾」開催のご案内

むそう塾を始めて16年目。
コースの授業を始めて15年目。
その間に受講してくださった塾生さんが結婚をしたり、赤ちゃんを産んだりして、毎日の生活の中で体力を消耗する人が多くなりました。
さらには、お子さんの離乳食に悩む人が多いこの時代ですが、そんなお子さんの離乳食の助けにもなるお料理を伝えてあげたいと、ずっと思っていました。

そして、私が横浜時代に体調が落ちそうだなと思った時には、いつも食べていた参鶏湯(サムゲタン)を、マクロビオティックの陰陽で見直して伝えたら、きっと皆さんが元気になってくれると思っていました。

そうして、すでに受講してくださった方々から、「参鶏湯すごい!」という反応がありました。
体調が悪いときに、この参鶏湯に助けられたという声が続々と寄せられて、「やはり!」と確信しました。

陽性な中川さんでも、この参鶏湯はお気に入りで、いつも冷凍庫にストックしておいて、これを食べると調子が良くなると話しています。
もちろん、私もスタッフの麗可ちゃんが作ってくれた参鶏湯がいつも冷凍庫にあって、お餅を入れて食べることもあります。

こんなお助けメニューの元気スープと、いくつでも食べたくなる「中川式餃子」の組み合わせは最強で、お子さんのいるご家庭では、お子さんも一緒に餃子を包んでいるようです。
時間のあるときにたくさん作って冷凍しておけば、お仕事などで忙しい時でも、ササッとお食事の用意が出来て、なおかつ安全で美味しくて、言うことなしですね。

また、夜遅くにお腹が空いているけど、そんなに量はいらないというときに、冷凍してあった餃子で「水餃子」を作れば、お腹がちょうどよい感じになります。
あれこれと使いまわしのきくお料理があると、忙しくても、体調が悪くても、とにかく安心してお食事の用意ができます。

そんな生活を可能にしてくれるこの講座を、多くの塾生さんに絶賛していただいて、企画した私もとても嬉しいです。
お料理が苦手だと思っているかたは、こういうストックできるお料理で、上手にお料理に向き合われたら、きっと楽しくなると思いますよ。

塩ターツァイのお料理方法は、とても簡単なのに美味しいこと間違いなしで、お酒にもご飯にもよく合います。
緑黄色野菜をたっぷり摂って、健康にお役立てください。
また、他の旬のお野菜に置き換えることも可能なので、「知ってて良かったー\(^o^)/」となります。

すでに受講された方々から大絶賛をいただいて、参鶏湯に助けられた人の声や、「餃子が美味しすぎて冷凍できなーい!」という嬉しい悲鳴も届いています。
冷えた体を芯から温めてくれる参鶏湯は、寒い冬にはピッタリのお料理ですが、クーラーが効いた夏にも活躍してくれるお料理です。

 
 

なお、現在のご希望者は次のようになっております。
あと1名のかたにチャンスがありますよ。
※ 予約システムからお申し込みされた方には「済」の印をつけました。

【受講ご希望者】
1 よしこさん(133-1) 済 9/6キャンセル
2 麻莉さん(3-4) 済
3 こまめさん(142-3) 済
4 アイリスさん(99-4) 済
5 ちえこさん(32-4) 済
6 はるちゃん(142-1) 済
7 Tさん(151-1) 済
8 ひろみさん(131-1) 済
9 空席

 
 

*   *   *

【講座名】
「中川式アジア料理講座 第1弾」

【開催日】
2022年9月25日(

【会場】
「むそう塾」 京都市左京区孫橋町18

【内容】
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<フォロー>
・iMessage
・お弁当投稿

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜17:00 デモ&実習&試食
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
55,000円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(中川式陰陽餃子 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「秋のお弁当講座」開催のご案内

むそう塾生が赤ちゃんを産むと、離乳食の時に煮物が大活躍してくれて、汁まで上手に活用している塾生さんがおられます。
子育て中は本当に忙しいので、煮物を作っておくと、とにかくおかずが一種類確保できますから、あとは焼きものかお浸しがあればいうことなしですね。
すでに、この講座で習ったメニューがお子様のお気に入りになっていたりして、伝えた側としても大変嬉しいです。

今は子育て中でもフルタイムで働きに出るママも少なくありません。
そんな人にはぜひお弁当で健康を支えてほしいです。
子育て中だからお弁当作りは無理なのではなく、子育て中だからこそ、お弁当に助けてもらうのです。

今回はおやつにもなりそうなメニューがあったり、本格的な作り方のメニューがあったり、お弁当を作らない人にも魅力的なおかずが並んでいます。
お一人暮らしの人にも作りやすい量でお教えしますので、どうぞ日常のおかずとしてチャレンジしてみてください。

むそう塾のお料理は、聞き慣れた料理名であっても一般的な作り方ではなく、そこには必ずマクロビオティックの陰陽を考えた作り方に置き換えられていますので、召し上がった人たちが体を通してその心地よさに感動してくださいます。
心にも優しい食べ物として、マクロビオティックの陰陽が大きく貢献してくれる極上料理が、あなたの財産になってくれると嬉しいです。

 
 

なお、今回は下記の方々がすでに受講を表明されていますので、現在満席状態です。
新たなお申し込みは、キャンセルがあった場合のみ可能です。
※ 予約システムからお申し込み済みのかたには、“済”の印をつけておきます。

【8月24日】
1 あさちゃん(73-6) 済
2 PICOさん(130-1) 済
3 まさこさん(121-2) 済
4 Namikaさん(141-1) 済
5 友紀さん(120-2) 済
6 しょうこさん(128-3) 済
7 ゆうこさん(85-2) 済
8 まりりんさん(130-2) 済

【9月24日】
1 彩生(あい)さん(116-1) 済
2 こたろうさん(107-5) 済
3 じゅんじゅんさん(100-1) 済
4 コロナさん(120-1) 済
5 Ryokoさん(113-2) 済
6 ももさん(82-2) 済
7 ゆみさん(8-4) 済
8 こまめさん(142-3) 済

 
 

*   *   *

【講座名】
「秋のお弁当講座」

【開催日】
・2023年8月24日(木)
・2023年9月24日(

【会場】
「むそう塾 京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ&試食>
・百合根と海老のかき揚げ
・蒸し鶏
・本格チャーシュー
・秋刀魚の唐揚げ
・さつまいものおやき
・みょうがご飯
・ロメインレタスのお浸し

<フォロー>
・iMessage
・お弁当投稿

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(さつまいものおやき 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

玄米ごはんを食べて体調不良になる場合は、その炊き方を疑うべき

「私と玄米ごはんの出合い 46年前の西荻窪」「玄米の排出力の素晴らしさに驚いたマクロ美風の体験」のつづきです。

 
 

私がマクロビオティックを知ったのは、パソコンも携帯電話も使っていないときでした。
その後何年か経ってパソコンを習い、ブログを書き始めるようになりました。
まだまだ玄米に関する情報は少なかったのですが、今ではマクロビオティックや玄米の情報が洪水のように溢れています。

しかし、その中には間違っているもの、不正確なものが多くて、それゆえに体調不良になった人たちがむそう塾にも来られます。
ここで一つだけ確かなことがあります。
それは、体調が悪くなる場合は、その方法が合っていないということです。

一時期は体調がよくなっても、それを続けているうちに体調が悪くなるのも合っていないことになります。
なぜなら、体は嘘をつかないからです。
その方法が合っている場合は、体は快調になり軽く感じられます。

 
 

***

【玄米を炊くには微妙な加減が必要】

では、玄米について考えてみましょう。
玄米は白米のように簡単には炊けません。
もし「簡単」を前面に出していたら、それはあまり体によくない可能性があります。
「白米と同じように炊ける」というのも、本来の玄米のままなら体によくない可能性があります。
だって、白米と玄米は構造が違うのですから。

そういう意味においても、私が白米に玄米を混ぜたごはんを美味しくないと感じたのは、体の声でもあったわけです。
体調がよくなるような玄米ごはんの炊き方は、玄米の特徴をしっかり踏まえたうえで、限りなく白米の炊きあがりに近づけなければ実現しません。

なぜなら、玄米は消化吸収しにくい特徴があるからです。
そのために、今は炊飯器でも炊けるように改良された玄米が色々出されていますが、どれもイチオシできるものがありません。
どちらかというと、避けた方がよいものばかりです。

白米はどのようなお鍋で炊いても、大きく体調を悪くするようなことはありませんが、玄米はお鍋の種類と炊き方によって、天と地ほども差があります。
そして、それがストレートに体調の変化につながるのです。

むそう塾では、長い間食べ続けても体調が悪くならない玄米ごはんを目指し、炊き方も15年間で少しずつ変えてきました。
硬い玄米を白米のような柔らかさにするには、水分・時間・温度・圧などの微妙な加減が必要になります。
しかし、それらがピッタリ揃うと、まさに白米のように消化吸収のよい玄米ごはんが炊きあがります。

このような玄米ごはんなら、長く食べ続けても大丈夫です。
胃腸にやさしい炊きあがりなので、離乳食から高齢者の介護食まで幅広く食べられています。
念の為に書いておきますが、玄米は何も加工していない普通の玄米です。
炊き方次第でここまで可能になるのです。

では、どうしてそんなに大変な思いをして玄米を食べようとするのか?
なんだか振り出しに戻りそうな内容ですが、次は玄米の栄養について考えてみたいと思います。

つづく

 
 

(京都 鴨川の堤防にて 2022.10.27)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, マクロビオティックが楽しい♪, からだ | コメントする