明治屋と新宿高野の出店、イトーヨーカドーの食品館に想う 

先日、埼玉の家に帰って、近くのデパートに行った。
地下1階の食料品売場にあった、高級フルーツ店の「新宿高野」が1階に上がって、果物やお菓子の他、パーラーを新しく展開していた。
「新宿高野 川越丸広店」
TAKANOグループ初となる「コンセプトショップ」だそう。。
連日長蛇の列とのことで、私は一度も入っていない。

一方、その新宿高野の後には、老舗スーパーマーケットの「明治屋」が入った。
「明治屋川越ストアー」
山口県岩国市の旭酒造「獺祭」商品が入り口にズラリと並んでいる。
上の段から、「酒粕カレー」、「酒ケーキ」、「大吟醸酒米 山田錦煎餅」と続く。
勿論、中には純米吟醸酒の「獺祭」が冷蔵庫に並んでいた。
凄い力の入れよう。

 
 

私はやはりご飯物に関心があるので、ご飯の棚を見てみた。
なんだか凄い種類が並んでいて、一人暮らしの人を対象にしたのかなと思えるほど。

ラーメンやおうどん、お蕎麦もあった。

 
 

一方、調理済みのおかずもたくさんあった。
国際色豊かなところが、明治屋って感じ。

*   *   *

さあ、果たして3年後、5年後、10年後、これらの店舗の活況はいかに?
あるいは、このデパートそのものも存続できるのか?
今はそんな時代になってしまった。

この街も、この通りも、ご多分に漏れず老人が多くて若者が少ない。
レストラン街に空き店舗もある。
売る側は何を対象にしているのか?

このデパートからさらに駅寄りに、「イトーヨーカドー」がリニューアルオープンした。
もともと1棟全部を使って4階まであったのだが、今度はその場所に新しくマンションが建って、その1・2階部分が全部食料品を扱うようになった。
以前は生活雑貨や衣料品も扱っていたけれど、「イトーヨーカドー食品館川越店」として生まれ変わった。

都内のデパートも、上の階は閑散としていても、地下の食料品売り場に行くと、多くの人で溢れかえっている。
食べるものを優先して、贅沢品は控えるようになった人も多いから、こういう流れになるのだろう。

折しも、大塚家具はヤマダ電機の子会社になった。
父親が創業した大塚家具には、良い商品がたくさんあって、とても手の届かない高級家具も並んでいたが、ここで購入した数々の家具は、今も気持ちよく使っている。
配達やアフターにきめ細やかな配慮があって、それらを総合すると決して高いだけのお店ではなかった。
父親も娘も、二極化されつつあるこの時代を、頭を悩ませながら経営しているであろう。

*   *   *

話は変わるが、高級バッグのエルメスは、修理に出すとそのバッグを作った職人さんのところで直してくれる。
こうして作り手の元に戻ると、作り手はさらに得られる情報もあるから、良い方法だと思う。
責任・アフターも含めて、値段というのは見えるところだけで判断してはいけない。

物を売るということは、子どものお店屋さんごっこでも分かるように原始的な構造だ。
だが、そこには沢山の事情が絡み合って、誠に難しい展開となる。
もっと単純に、作った人が報われ、買った人が喜べるだけの構造にならないものだろうか?

それはきっと、一人ひとりの消費者の意識にかかっているのだと思う。
買うことは、その人(企業も)応援する行動になることを、カゴに入れる前に意識できるかどうか。
私は食べ物も家具も、人のぬくもりを感じるものを選びたい。

日本人は一人の力を小さく考えすぎだけど、もっと一人ひとりが意識を変えることによって、暮らしやすい世の中になって行くのではないだろうか?
それが急務のような気がする。

 
 
カテゴリー: その他 パーマリンク

コメント

  1. みのる より:

    美風さん、いつもありがとうございます。
    ブログいつも楽しみにしています。

    一人ひとりの意識を変えることで暮らしやすい社会に、ということが一番大事ですよね。
    それが今とても求められているのを感じます。

    • マクロ美風 より:

      みのるさん、こんばんは。

      ブログを楽しみにしてくださって、ありがとうございます。
      とても励みになります。

      一人の力は小さくとも、ロープやワイヤーのように、沢山束ねられると想像以上の強さを発揮できます。
      これは陽性になるから出てくる力ですね。
      こんなところでも、陰陽が大活躍です。

  2. ひな より:

    美風さん、こんにちは。

    わたしは『エシカル消費』というものに関心を持っており、
    それをテーマにした学生サークルに所属しています
    (部員が少なく、卒論前なのでなかなかうまくいっていませんが…)。

    「もっと単純に、作った人が報われ、買った人が喜べるだけの構造にならないものだろうか?」
    「買うことは、その人(企業も)応援する行動になることを、カゴに入れる前に意識できるかどうか。」
    「日本人は一人の力を小さく考えすぎだけど、もっと一人ひとりが意識を変えることによって、暮らしやすい世の中になって行くのではないだろうか?」
    という美風さんのお言葉に、大きくうなずきました。

    安い・はやい・便利を選ぶ人が多くなっている一方で、
    そこに愛情や温かさを感じられるものが消えていってしまっていると感じます。
    さらに、世間のニーズを追いすぎて人も自然環境も生き物も雑に扱う商業者も多いです。
    でも、そういう雑さも見えなくなっているから、なかなか実感として落とし込みにくい。
    腑に落ちないと、危機感を目の当たりにしないと、「変えよう」となりにくい。
    とても難しいです。

    • マクロ美風 より:

      ひなちゃん、こんばんは。

      エシカル消費って、実はマクロビオティックとリンクしているところがいっぱいあるんですよ。
      う〜ん、マクロビオティックの方が歴史が古いくらいにね。
      だから、ひなちゃんもそんな切り口でエシカル消費をお勉強してみたら面白いかもです。

      でもね、二極化の激しい今の時代は、消費もまた二極化していて難しいことだらけなのですが、これもまた陰陽ですよね。
      一元的な方向に少しでも進めば、目に見える動きが出るかと思います。

      • ひな より:

        美風さん、こんにちは。
        お返事を書いてくださり、ありがとうございます。
        返信が遅くなり、申し訳ありません。

        やはりマクロビオティックがリンクしているのですね。
        エシカル消費の前に、マクロビオティックを勉強しなくては!

        二極化…確かに。
        エシカル消費の魅力ばかりに気を取られて、
        根本的なこと(消費、市場の様子)については「難しそう」と
        知ることを避けていたと気が付きました。
        学びたいことがたくさんです!

        • マクロ美風 より:

          ひなちゃん、こんばんは。

          すべてはつながっているんですよね。
          ですから、多角的な見方をするようにしましょう。

          歴史的な視点も当然のことながら大事です。

ひな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です