「ぼくがいるよ」に教えられる料理の原点と生き方の姿勢

お料理って舌に残っている味を再現することの繰り返しなんですよね。
だから、食べたことのないお料理は作りようがないわけです。
お料理の本を片手に作ってみても、それは似たようなお料理であって、そのレシピを開発した人の味ではありません。
ですから私は、一種類でも多くほんまもんのお料理を味わっておくことをお若い人にお勧めしています。
もしあなたが不幸にも母親からお料理を作ってもらえない育ち方をしていたとしても、これからあなた自身が自分の舌に覚えこませれば良いのですから、過去を振り返らずに将来に向かって希望をもってください。

ところで、「第5回  日本語検定」で文部科学大臣賞を受賞した森田悠生くんの作文をネットで読みました。
その作文にはまさにお料理の真髄ともいえる原点があって感動しました。
お母さんが病気前に作っていたお料理の味を覚えていて、それを再現しようとする悠生くんの姿に涙がこぼれました。

小学4年生だと思えないほどしっかりした文章とその内容に、教えられることがもう一つあります。
「お母さんは家族をあまり頼りにしないで一人でなんでもやってしまう。でもね、お母さん、ぼくがいるよ。」のくだりは、広く人間一般の生き方として当てはまる視点です。
私もそうですが、誰かに頼ることをよしとしない生き方をする人が多いです。
それはそれで良いのですが、相手とのバランスを考えた時、頼った方が良い結果につながることがあります。
マクロビオティックではそれを人間関係の陰陽バランスとして調整することが可能ですが、一般的には性格として片付けられることでしょう。

悠生くんはこんなにしっかりしておられるのですから、お母様は悠生くんを育てるおつもりで頼ったら良いですね。
きっと悠生くんは立派な料理人になる才能があると感じます。
そして、お母様を健康に導ける力も持っていると思います。
彼の20年後を期待しています。

 
 

僕がいるよ 森田悠生くん 日本語大賞

 
 

(ぼくがいるよ:森田悠生くん @kazueDEAFさんの写真から)

 
 
カテゴリー: こころ・想い パーマリンク

コメント

  1. スリーキャット より:

    初めまして、スリーキャットと申します。

    私も昨日の朝刊でこの作文を読み、朝から涙、涙でした。
    きちんとお母様の味が分かっていて、一緒に料理が出来ることは
    素晴らしいことですね。

    ”ぼくがいるよ”なんて頼もしい言葉でしょう。
    お母様のご病気が早く治ることを願うばかりです。

    • マクロ美風 より:

      スリーキャットさん、初めまして。
      コメントをありがとうございます。

      子育てをしていると子供に教えられる場面が多々あります。
      その気づきを大事にするか、無視してしまうかはその人の生き方に大きく影響しますね。
      私は母親の立場としても、子供の立場としても、その一瞬の気づきを活かせる人生にしたいと思っています。

  2. 母の穏やかな性格 より:

    この詩を見ていると、お母さんの穏やかで広い心をいっぱい受けて育ったのだなと、感じました。とても頼もしいお子さんです。思いやりがある、家事ができるお子さんは、お母さんの行動が鍵になると思います。

    • マクロ美風 より:

      母の穏やかな性格さん、初めまして。
      コメントをありがとうございます。

      本当にしっかりとした頼もしいお子さんですよね。
      小学4年生でもこんなに大人顔負けのことを考えて実行できるなんて、ただただ感動した私です。
      家事って大切ですよね。
      私も改めて息子の家事について考えさせられました。

スリーキャット へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です