水菜とお揚げさんの焚いたん


昆布、だしじゃこで取っただしで揚げを焚き、薄口醤油で味付けしたところに水菜を入れ、さっと焚く。

カテゴリー: 煮物 パーマリンク

コメント

  1. mariko より:

    今までもちょくちょくお邪魔していました。
    どのお料理をとっても、私の憧れるお惣菜ばかり。
    お弁当も美しすぎて、食べるより見とれてしまいそう。
    水菜は出汁に入れて火も通していいのですね。
    そのまま入れたら少し青臭いので、一度下茹でしてから入れてましたが。さっと焚いたら青臭みもとれるのかな。
    「焚いたん」大好きです。家の青菜の食卓登場率一位は煮浸し。
    低カロリーだから(笑)

  2. zenemon より:

    marikoさん こんにちは ようこそです。
    水菜ははりはり鍋にも入れますように、出しで直に加熱しても大丈夫です。 その際は焚きすぎに注意して食感を残すように工夫してください。よほどのアクがあって(ふきのとうやわらび等)生からでは食べにくいもの以外は多少のアクも個性だと思って食べるようにしたほうが身体には良いです。 お子さまは食べにくいと思いますが、食べたくないと言うことは身体が欲していないと言うことです。 加齢するほどに好みがかわっていくのは人間として自然なのです。 それを無視して「好き嫌いしちゃだめ!」と強要するのは間違っているのです。 とかなんとか言っております私は mariko
    さんのおやじ様とおなじようにウイングスのナンバーで鼻歌がでる世代です。

  3. juju より:

    こんにちは~ヾ('-^
    zenemonさんから教えていただいた大根番茶で元気に回復しました。

    最近わたしもみ水菜にハマってて、さっそく作ってみたら、おいぢかったぁぁ

    水菜の漬物を知人から頂いて、あまりにもおいしかったので今挑戦してます (≧▽≦)

  4. zenemon より:

    jujuさん こんばんは。
    無事お熱は下がったようですね。よかったよかった。 
    水菜は二種類あって、葉っぱがギザギザの水菜と葉っぱが丸い壬生菜というのがあります。焚いたり煮浸しにするのはギザギザのほうで、漬け物にするのは壬生菜が適しています。 壬生菜のほうは繊維が硬く、苦みも多いので昆布と塩と鷹の爪で漬け物にします。それを細かく刻んで食べます。
    お試しくださいね。

  5. mangobanapako より:

    あぁ~このふわふわおあげ食べたいなぁ
    噛むとじゅわぁぁぁぁっておつゆがでてくるんだろうなぁ・・・
    幸せごはん。

  6. WINWINNORINORI より:

    今日は仕事が残業で、夜食はモスバーガーでした。
    おいしかったけど、ほんとに食べたいのはこんなご飯~。
    今まであまり食べなかった水菜が食卓にのぼるようになった
    今日この頃・・・おとうさんの影響よ♪

  7. zenemon より:

    mangoちゃん 七味とうがらしを振って食べるんですよ じゅわーと染みてんまい! 

  8. zenemon より:

    winwinさん こんばんは。
    毎夜お仕事いそがしそうですね。 モスのフォカッチャより善右衛門的おばんざいですよ! 水菜は美肌をつくる素にもなります。たっぷり食べてべっぴんに育つのだぞ!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です