マクロビオティックの陰陽で頻尿を考えると

私がマクロビオティックの陰陽に惚れて、これがライフワークのようになった理由には、陰陽の奥深さがあります。
最初は「陰陽」という考え方に興味を持ったのですが、それをどんどん勉強していくうちに、そんなに簡単でないことを知ります。

私がマクロビオティックを知った頃は、古い本で勉強していました。
教わった先生も高齢の人でした。
でも、今となってはそれがありがたいことでした。

アメリカから逆輸入された形で「久司マクロビオティック」が広がり始めると、雑誌が取り上げるようになって一種のブームが起きました。
しかし、そこで危険を感じたのです。
陰陽が逆だったり、上っ面しか説明していない本が大量に出回り始めたからです。

このままだと体調不良になる人が増えてしまう。
という私の予測は案の定的中してしまい、私のところにも体調不良の相談者がドッと増えました。
その原因は、マクロビオティックを広めてくれた雑誌によるところがほとんどでした。
中にはマクロビオティックの新しい講師によることもありました。

 
 

***

一つの例をあげましょう。
年齢が上がると割と多くなる「頻尿」です。
しかし、お若くても頻尿になることがあります。
尿の回数が多いと普通は陰性ととらえますが、それは水分を多く摂取しているような場合が当てはまります。

しかし、水分の摂り方が少ないのに頻尿の場合は、細菌の感染を除けば陽性であることが考えられます。
つまり、膀胱が陽性で弾力を失っているため、尿をたくさん溜めておくことができずに頻尿になるわけです。
ですから、「頻尿=陰性」とするのではなく、この場合は「瀕尿=陽性」と考えるのです。

膀胱では柔軟性を保つために、一酸化窒素というガスが作られています。
しかし、高血圧や生活習慣病があると、一酸化窒素が作られにくくなって膀胱が硬くなってしまうのです。
その他にあまり陽性な食生活を続けると、やはり体全体が締まってくるので、こういう場合は陰性を取り込むようにするのがよいのです。

現象は陰性、状態は陽性ということは、陰陽の解釈で時々あります。
ですから、これを現象だけで判断してしまうと、体調不良が解決されないことになります。
ここをよ〜く考えて陰陽を当てはめないと、とんでもない間違いを犯すことになりますので要注意です。

 
 

(京都市左京区のお蕎麦屋さんにて 権太呂  岡崎店

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | コメントする

給湯器を交換したけれど…

私が京都で借りているマンションは、築16年になってお風呂の給湯に「あれ?」ということが多くなった。

①指定した湯量に達していないのに、「お風呂がわきました」とお知らせする。
 実際20センチくらいの深さしか溜まっていない。
②「お風呂の栓を確認してください」とお知らせするが、栓はちゃんとしている。

こんなことが時々発生したので、定期点検に来たガス屋さんに報告したところ、別の業者さんが見に来てくれた。
部品交換が必要らしいけど、もうその部品は作っていないとのこと。
探してみて、もしその部品があったとしても、交換費用を含めて7〜8万円はかかる。
その他のところも寿命が近づいているので、給湯器を新しくした方がよいとのことだった。

私は賃貸なので、これは所有者が負担すべき設備ということで、管理会社に電話をして修理か交換かを選んでほしいと依頼した。
数日経って管理会社から給湯器の交換が告げられ、先日無事工事も終了した。

 
 

 
 

***

新しくなるのは何でも気持ちがいいものだ。
工事の人が帰ってから、自分で操作をしようと思うと、リモコンがこんな感じで殺風景。
温泉マークみたいなのは床暖房を使っていたので、その表示。

 
 

【リビング側のリモコン 待機中】

 
 

【浴室側のリモコン 給湯中】

 
 

交換前のリモコンは液晶パネルに色々表示されていて、遠くからでも今使っているものが確認できた。
しかし、新しいリモコンは最小限の表示しかしないで節電しているのだろう。
ecoなんとかのせいだろうが、これで一体どのくらいの節電ができるのだろうか?

慣れもあるが、以前の方が使いやすかったなと思う私は、すでに年寄り独特の感覚なのだろうか?
リモコンの取扱説明書を見て、なんとかならないかと思っているところ。

明日には息子が来るので、どんな反応をするのか楽しみにしている。
若者は案外スッと馴染んで行くのかもしれない(笑)

 
 

カテゴリー: その他 | コメントする

「マクロ美風の家事アドバイス講座」 写真や手紙の片付け

2月23日に「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座・マクロ美風の家事アドバイス講座」が開催されます。
今回は中川さんの「台所講座」と、私の「家事アドバイス講座」の抱き合わせ開催になります。
現在のところ、お申込者は6名で、そのうち4名が「家事アドバイス講座」もご希望です。
すでにお片付けをスタートされている様子が、X(旧Twitter)からもうかがえます。
(※1名増えて5名になりました。 2/21 14:05追記)

その中で写真のお片付けに着手された塾生さんのつぶやきがありました。
ついつい、写真を見たくなってしまうでしょうが、お手紙やアルバムは開かないようにします。
そういう物を開いてしまうと、どんどん時間が奪われるので、まずは「要る?」「要らない?」で判断します。

要ると判断した場合は、後で細かい所に手をつける時間ができてから、再度判断します。
ただし、注意すべきは、それらは過去の情報なので、「今」と「将来」のためには雑音になるため、調子の良いときに手掛ける方がよいです。
人によっては昔の世界に引きずり戻されて、精神的に不安定になってしまう人がいるからです。

今の自分は過去を乗り越えてきたわけなので、体調を悪くするような想い出の品にはサヨナラする方を私はおすすめします。
同じような過去記事もありますので、参考のために載せておきます。
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(59) Na(69-4)さん 2017.3.22
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(12) 2015.4.12

 
 

(京都市左京区のお蕎麦屋さんにて 権太呂  岡崎店

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「第3回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」開催のご案内

むそう塾では、プレーンな玄米の他に、小豆を入れて炊く玄米炊飯の方法もお教えしていますが、これが実に美味しくて大人気です。
幼い子どもからご高齢の人たちまで、どなたに召し上がってもらっても消化できる炊きあがりです。

小豆に含まれるデンプン質がほのかな甘味を持っているので、とても食べやすくて、まるで和菓子を食べている感覚でお口に入って行きます。
玄米の効果とともに小豆の効果も加わって、疲れやすい人やむくみやすい人にも大好評です。

また、この講座で登場する「菜飯の素」の美味しさには、誰もが夢中になってしまいます(笑)
小豆玄米ごはんだけでなく、おばんざいも習えるので、大変お得な内容になっています。

毎日摂るお食事を健康的なものにすることが、病気をしないためには一番の近道です。
むそう塾の玄米ごはん、及び小豆玄米ごはんで、本物の健康を手に入れましょう。
初めてのかたのご参加もお待ちしています。

※ 注意事項
メンテナンスの関係上、指定のお鍋をむそう塾から購入してください。
・デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者様におかれましては、こちらの記事をお読みくださるようお願いいたします。

 
 

***

【講座名】
「第3回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」

【開催日】
2024年4月5日(金)

【会場】
授業:「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会:ホテルオークラ京都カフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による小豆絹玄米炊飯(少量炊き)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食
・菜飯の素のデモ
・蓮根饅頭のデモ

【昼食】
小豆絹玄米ごはん・菜飯の素他・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【小豆絹玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2024年5月5日()21:00迄 投稿回数制限なし
◆再受講者の投稿期限:2024年4月15日(月)21:00迄 投稿回数3回

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~14:00 小豆絹玄米炊飯のデモ・おばんざいのデモ&お食事
14:00~17:00 各自の実習・質問など
17:30     記念撮影・解散
18:00~20:00 懇親会(希望者のみ)

【定員】
8名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米500cc
・塩大さじ1杯程度
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡しするが事前に購入手続きをすること
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋(WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L)
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん
小豆は教室で用意

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
・授業:33,000円(消費税込)
・懇親会:無料

【受講費の支払期限】
受付完了メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【新しく使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)

 
 

(小豆絹玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「第8回 絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」開催のご案内

世の中に玄米ごはんを召し上がっている人は多いことでしょう。
おそらく健康を意識されている人が多いのかなと思います。
その玄米ごはんは、心から美味しいと思って召し上がっていらっしゃいますか?
白米より美味しいと感じておられますか?

私はマクロビオティックを知る前の独身時代に、玄米ごはんを何度か食べたことがありますが、いずれもパサパサしてマズイものでした。
でも、提供してくれる人たちは美味しいと思っておられるようで、とても不思議でした。

それから時が経って、マクロビオティックを知り、玄米ごはんを習うようになりました。
当初は圧力鍋で炊いたモチモチの玄米ごはんを美味しいと思いました。
しかし、だんだんと年数を経るに従って、玄米ごはんを美味しく思えないようになりました。

今思うと陰陽的に当然なのですが、その頃は玄米ごはんの炊き方の工夫が少ししか知らなかったのです。
教えてくれたスクールでも、それ以上の期待は出来ませんでした。

 
 

そうこうしているうちに、京都で中川善博という京料理人さんに出会い、その恐ろしいほどの料理技術で夢のように美味しい玄米ごはんをいただく機会に恵まれたのです。
その感動のあまり、ついに玄米ごはんの炊き方を教える塾まで始めてしまいました。(2008年のことです)

それから幾度かの変遷があり、今では新しいお鍋とともに2つの玄米ごはんの炊き方をお教えしています。
一つはプレーンな「絹玄米ごはん」、もう一つは「小豆絹玄米ごはん」です。
どちらにも「絹」という文字が入るだけあって、シルクのような柔らかな舌触りが特長です。

現在、玄米を召し上がっておられる方で、玄米を食べると胃に負担を感じるということはありませんか?
そのような人は間違いなく、玄米の炊き方が不十分です。
つまり、完全にα化していないために、消化がうまくできていないのです。
このような玄米は体によくないので、すぐやめましょう。

玄米はきちんと吸収されてはじめて健康になれるものなので、消化の段階でつまずいているような玄米では健康にはなれません。
玄米は白米に比べて気の遠くなるほど炊き方が色々あります。
それだけ難しいものなので、ぜひ負担がなくて美味しい炊き方を学んでほしいと思います。

毎日摂るお食事を健康的なものにすることが、病気をしないためには一番の近道です。
むそう塾の玄米ごはん、及び小豆玄米ごはんで、本物の健康を手に入れましょう。
こちらの記事の講座では、プレーンな玄米ごはんを少量炊き上げる方法を伝授します。
玄米ごはんの少量炊きは大変難しいのですが、むそう塾ではこれを可能にする技術があります。
初めてのかたのご参加もお待ちしています。

※ 注意事項
メンテナンスの関係上、指定のお鍋をむそう塾から購入してください。
・デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者様におかれましては、こちらの記事をお読みくださるようお願いいたします。

 
 

***

【講座名】
「第8回 絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」

【開催日】
2024年4月12日(金)

【会場】
授業「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会京都ホテルオークラカフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)

【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け

【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2024/5/13(月)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2024/4/23(火)21時迄(3回投稿したら終了)

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~12:00 お食事
12:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:30     記念撮影・解散
18:00~20:00 懇親会(希望者のみ)

【定員】
8名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米500cc
・塩大さじ1杯程度
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡しするが事前に購入手続きすること
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋(WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L)
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
初受講:16,500円(消費税込)
再受講:11,000円(消費税込)
復習&懇親会の費用:無料

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【新しく使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)

 
 

 
 

(絹玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする