「丹後ちりめん」から着物を想い 日本文化の今を想う

京都新聞に丹後ちりめんのことが出ていた。
京都府北部で「丹後文化観光フォーラム」常盤貴子さんら登壇、丹後の魅力と生かし方探る 2024.3.24

「丹後ちりめん」。
北海道で生まれ育った私だけど、小さい時からこの言葉に接していた。
私の母は生涯を和服で過ごした人なので、時々「丹後ちりめん」を白生地で購入して、京都の染物屋さんで希望の柄に染めてもらっていた。

当然、古くなった和服はほどいて反物に戻して、また染め直しに出して新しい柄になって帰ってくる。
まだ小さい私が柄見本の写真を興味深くのぞいていると、母は「着物は生地が重い方がいいんだよ。その方が何回も染め直しができるからね。」と言っていた。

そんな母に育てられたので、若い時にはよく和服でお出かけしていた。
絵描きの卵だった当時の彼氏と着付けの勉強もして、着物も帯も素敵な着方ができるようになった。
絵を描く者には、和服の世界にたまらなく好奇心をそそられたようだった。

 
 

***

さんざん和服のことを勉強したおかげで、「本当の日本人らしさ」を知った気がする。
そして今、京都で京料理人中川善博さんが伝えるお料理を見ていると、遠い日に知った「本当の日本人らしさ」に通じることが沢山ある。
切り方にしても、盛付けにしても、まさにそれは和服の真髄ともいえる感性だった。

見た目には目立たないけど、口に含んでみればその存在に気づく。
ちょっとだけ見える。
見えるようで見えない。
奥ゆかしさ。
自己主張しないけど、確実に存在感がある。

それが日本文化の柱だったように感じる。
しかし今は違う。
自己主張しながら自分の存在を認識させるのが今の生き方らしい。
もちろん、それを苦手だとする若者も多いが…

景色にもそんな一面を感じる。
たとえばライトアップ。
これはまさに自己主張に私には見える。
ライトに浮かび上がる桜も綺麗だけど、こんなところまでライトアップされていた。

 
 

(京都 三条大橋

 
 

このライトアップが京都にふさわしいかどうかは別として、今はその光に群れる人がいる時代だ。
ちなみに、京都の桜の開花状況とライトアップは、こちらのサイトから確認できる。

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

加熱していない野菜はサラダだけではない 糠漬け くさや

今日、中川さんからいただいた糠漬けがすご〜く美味しい!
春になって乳酸菌が大喜びなのがよくわかる。

私は小さい時から漬物が大好きで、中学生の頃からMy漬物を漬けていた。
16歳から始まった一人暮らしでも、卓上漬物容器を使ってあれこれ漬けていた。

塩分を含んだ乳酸菌。
これが私の体には一番合う。

日本人は、加熱していない野菜を食べるために漬物を食べてきた歴史がある。
だから、「生野菜=サラダ」なのではない。

繊維質と塩分(ミネラル)、それにビタミンも摂れる漬物は、実は健康の守り神なのに、塩分控えめなんていうアホな指導によって悪者にされている漬物が可哀想だ。
今はニセ漬物が大量に出回っている時代だけど、本物の漬物はとても美味しいのだ。

 
 

私は元来浅漬かりの漬物が好きだったが、中川さんに出会ってからよく発酵した糠漬けの美味しさも好きになった。
つまり、「発酵の旨味」に惹かれるようになったのだ。
なんだか大人になったような気がする(笑)

そういえば、私が独身時代の職場に八丈島出身の人がいたことがあった。
その人は、くさやを浸ける浸け汁が薬代わりになるのだと教えてくれた。
傷口に塗るのはもちろんのこと、飲んでもいいのだと。
ふと調べてみると、こんなに凄い。

Vol.2 くさやの一滴は血の一滴。代々受け継ぐ、くさや液の秘密

発酵の旨味。
それは大人の味。

 
 

どぼづけ 2005.8.16)

 
 

じっくり発酵した漬物もいいけど、こんな浅漬かりの糠漬けもたまには食べたい。
なんて欲張りな私だろうか。
でも、その差こそが陰陽の求めなのだから、丁寧に体の声に応えている。
漬物は私の健康の秘密かもしれない。

 
 

カテゴリー: 中川式糠漬け | コメントする

「家事アドバイス」 突っ張り棒で遮光カーテンを 

<113-2さん>

こちらの記事のコメントに、カーテンレールのことが書かれていましたので、その点についてご説明しましょう。

 
 

【寝室につける遮光カーテン】
賃貸だと壁に傷をつけたくないのはよく理解できます。
その場合は、突っ張り棒を利用しましょう。
下の図面のピンクの線に突っ張り棒をつけます。

 
 

 
 

そして、このように遮光カーテンをつけます。
もちろん、レースなしでかまいません。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

***

こんなふうにリングを使ってもかまいません。
天井との距離で現場優先をお願いします。
(写真はレースのカーテンですから、カーテンは参考にしないでください。)
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

まだまだ種類はありますので、お気に入りのものを見つけて設置しましょう。
ただし、天井と一体感を出すために、壁の色に近いものを選ばれた方がよいです。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「家事アドバイス」 シェルフ スーパーのレジ袋のたたみ方 

<113-2>さん

単発講座の仕込みと授業があって、お返事が遅くなってしまいました。
すみません。
そして、そして、今日は検索に8時間以上かかってしまいました。
難しいニッチ家具を探そうとすると、恐ろしく時間がかかるものなんですよね。
頭がしびれて来ました(笑)

メールにはいっぱい質問事項がありました。
キッチンに関することは、中川さんにご質問してもらうことになっていたのですが、この間取りだとその区別がつきにくいので、今回は私からの提案をしておきます。
当然ですが、中川さんからのアドバイスも踏まえてあります。

まずは、水切りカゴから始めましょう。
下にレイアウトをしてみましたので、そちらをご覧ください。
以下、レイアウトに沿ってご説明していきます。

***

【水切りカゴと大きなお鍋】
シンクの右側にシェルフ(オープン棚)を置きましょう。
設置可能幅は760㎜なので、600㎜の商品を選んでみました。
一番上に水切りカゴを置いて、下の段に圧力鍋など背の高い鍋を置いてはいかがでしょうか?
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

【水切りカゴとゴミ箱】
一方、こういうタイプのラックを選ぶと、水切りカゴの下にゴミ箱を置けます。
伸縮できますので、75cmまで伸ばせます。
ただし、113-2さんのキッチン右側スペースの奥行きが30cmなので、足元で8cmシンクの奥行きより飛び出ます。
これが、足にぶつからないか、少々疑問も残りますが、ゴミ箱をここに置く場合は決めてもよいと思います。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

【ベルメゾン ダストペール上ラック – 55~75】

 
 

***

【レンジボード】
シェルフの前にレンジボードを置きましょう。
上のレイアウト図面で、赤い枠のところは、新たに購入するものです。
ここに、電気製品を収められるだけ収めてみましょう。
もちろん、シェルフに電気製品を置いてもかまいません。

あまり奥行きのないタイプを選んでみましたが、これを参考に寸法が合うものを探してみてください。
あなたのキッチンは白い色が多いので、レンジボードも白がよいと思います。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

***

【切り替え線】
赤い点線で切り替え線を引きました。
これはダイニングとリビングを切り替える線です。
これを意識して家具を配置すると、ゴチャゴチャせずにスッキリします。
レイアウトを決めるときに意識してみてください。


【カーペット】

こちらの記事では、カーペットを敷き詰める提案をしました。
しかし、こちらの記事では、部分的にラグ絨毯を敷く提案をしました。
これは、彼の反応を踏まえてのアドバイスでした。
「本当は、どちらが快適に暮らせるでしょうか?」というご質問ですが、暮らし方によります。
敷き詰める場合は、カーペットの上もスリッパで歩くでしょうから、汚れやすくなります。

しかし、部分的に敷く絨毯では寝転がりたいということだったので、それならスリッパで絨毯の上は歩かない方がいいなと思いました。
でも、ずっとスリッパを履いて歩くというなら、それでもいいのですが、その場合は少し濃い色か柄物の方が汚れが目立ちにくいです。
ストライプのものもよいと思いますよ。
若さがありますね。

私個人としては、カーペットもしくはラグにそんなに予算を組む必要はないと思います。
その予算ならソファを購入できますよね。
その方が彼も喜ばれるのではないでしょうか。

***

【LDKとの間にあるすりガラスの対策】
この場合は迷わずカーテンをしましょう。
遮光カーテンを選べばバッチリです。

***

【スーパーのビニール袋】
迷わず折りたたみます。
そのうえで箱に入れるか、引き出しの端に寄せて入れます。
むそう塾の教室でもそのようにして引き出しに入れています。
動画も見つけましたので、参考にして練習してください。

【レジ袋の三角形のたたみ方 簡単にスッキリ!】

***

まだまだご質問があるのですが、記事がとても長くなってしまうので、今回はこれでおしまいにします。
個別の収納については、プライベートな部分があるので、メールでお返事させていただきます。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「家事アドバイス」 キッチンカウンター(カウンター収納)の選び方

<94-4さん>

仕込みや講座があって、お返事が遅くなりました。
ごめんなさい。
では、ご質問を見ていきましょう。

 
 

【レースのカーテン】
実際にお店に行って確認されたのですね。よかったε-(´∀`*)ホッ
ドレープカーテンは私が選んだものを気に入ってもらえてよかったです。
レースカーテンは案外難しいのですが、ドレープ地とおそろいの模様があれば、それにするのが一番です。
しかし、それがないのであれば、似たような模様にします。
①②③と候補をあげてくださいました。
私は②がよいと思います。

 
 

【キッチンカウンター】
キッチンカウンターについては、こちらの記事でサイズが判るように図面でお返事してあります。
そしてある意味、このカウンターがリビングのインパクトある家具になるので、じっくりとお探しください。

以前に比べたら、ずいぶんキッチンカウンターの種類が増えて、隔世の感があります。
それだけ需要もあるということですね。
検索していたら疲れたと書かれていましたが、じーっと検索するのはなかなか大変なものです。
私は家事アドバイス講座を始めると、検索のために徹夜してしまうこともしょっちゅうあります。

それほど時間を費やしても、希望どおりの商品に出合わないこともあります。
仕方ないですね。
そんなわけで、先輩たちはオーダーされた人もいます。何人も。
賃貸ではなく持ち家の場合なら、オーダーは賢い選択です。
満足度は限りなく100%になるでしょう。

でもね、賃貸でもオーダーされた先輩もいらっしゃるんですよ。
案の定、とても満足されてお暮らしです。
生活を大事にされて、良い氣を放つ空間になりましたよ。
ちなみに、オーダー家具で塾生さんもお世話になったお店はこちらです。
「GNASH ナッシュ」さん。
カウンター収納はこちらに施工例があります。

先輩がオーダーされたのは「カウンター下収納」ですが、94-4さんの場合は、これより高さ奥行きを増やしたイメージになるかと思います。
ちゃんと、糠漬けの樽や精米器を置くためのコンセントも用意されています。
(余談ですが、右側のテーブルは別のところにオーダーしています。)
こちらにもお世話になりました。

 
 

 
 

持ち家であっても、オーダーほどお金をかけたくない場合は、パーツを組み合わせる方法もあります。
こちらの方法を採用した先輩もいます。
先に、どんなものを中に入れたり、置いたりするかを決めて、それに見合ったサイズを選んでいきます。

***

【カウンターをオーダーしない場合】
そもそもなんですが、以前お送りくださった図面では、肝心な寸法がわかりません。
ブルーの寸法です。
左側の3250の数字から850を引くと、2400になるので、これがカウンターの幅になるかと思われます。
ご自分で確認してみてくださいね。

 
 

 
 

となると、120センチ幅のものを2つ並べて置くのもOKです。
もちろん、同じ材質、同じ色合い、同じメーカーから選びます。
この方法が一番お安くなりますが、天板もオーダーできるメーカーを選ぶと、お値段は上がりますが継ぎ目をなくすことができます。

色々楽しくイメージを膨らませてみてください。
購入(オーダー)はそれからですね。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント