鯵のおろし方からお刺身の作り方まで 京料理人中川善博の動画あり

昨日は幸せコースの授業がありました。
3月恒例のお魚の授業です。
お魚を丸々1匹お料理する方法をお教えしました。

今年のクラスは男性が4名いて、なかなか頼もしいのです。
男性の場合は勘がよろしくて、数値に頼ろうとせずにススッとこなしてしまうところがあります。
揚げ物の授業でもそうでした。
とてもお見事でした。

期待しながら授業を見ていると、すごーい!
やはり男性は刃物を上手に使われますね。
彼は一番早く三枚おろしが終わって、ビックリ!
「お魚おろせたらいいな〜と思っていたので、嬉しいです♪」とのこと(^o^)

 
 

 
 

***

では、次に応援動画をご紹介しておきましょう。
過去の動画ですが、復習するときに必ず必要になりますから、どうぞご参考になさってください。

<目次>
1 鯵の水洗い(下処理の方法)
2 鯵のおろし方 三枚おろしから骨の抜き方まで
3 鯵の平作り
4 鯵のへぎ造り
5 鯵のへぎ造り

 
 

<マクロビオティック京料理教室 むそう塾 京都チャンネル>より

【1】鯵の水洗い(下処理の方法)(6:50) 2016.3.6

 
 

【2】鯵のおろし方 三枚おろしから骨の抜き方まで(9:17) 2016.3.6

 
 

【3】鯵の平作り(2:38) 2016.3.7

 
 

【4】鯵のへぎ造り(3:31) 2016.3.6

 
 

【5】鯵のへぎ造り(5:35) 2016.3.7

 
 

応援しています!

 
 

カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画 | コメントする

「家事アドバイス」 家の重心 部屋の重心 インテリアの重心

「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、塾生さんから送られてくる写真を見ていると、「重心」を意識されていない住まい方の写真が100%です。
おそらく「重心」なんて考えたことはなかったのでしょうが、これはとても大事なことなので、記事にしておきます。

重心には次の4つがあります。
①土地の重心
②家の重心
③部屋の重心
④インテリアの重心

もし分かりにくければ、「重心=中心」と考えてもよいです。
土地を購入して家を建てる場合は、まず土地の重心を計算して、次に家の重心も計算するのですが、今回はすでにお住まいの部屋の中だけのアドバイスなので、ここでは「部屋の重心」を考えます。
ちなみに、重心は面積にも高さにも該当します。

 
 

***

【部屋の重心 高さ】
最近の住宅事情では、畳のお部屋があっても1部屋、もしくはゼロという状態です。
日本人の暮らし方は重心が低めですが、洋風の暮らし方は重心が高めです。
その差は40〜50㌢になりますが、これはちょうど椅子の高さと同じくらいです。

先日こういう写真を送って来られた塾生さんがおられました。
パッと見て違和感がありませんか?
その違和感とは重心が低すぎるのです。

 
 

 
 

この家具と使い方は畳のお部屋での使用例ですね。
しかし、床はフローリングで洋室ですから、この場合はぜひソファを使用してほしいです。
そうすれば重心が高くなります。

たとえば、こんな形のソファを。
画像はこちらからお借りしました。

 
 

***

【部屋の重心 センター】
それから、もう一つ重心があります。
それはお部屋の重心(中心)です。
このお部屋にはダイニングセットもあるので、どちらが中心なのか分かりません。
その場合は、ラグを敷いて、「ここが中心ですよ〜」ということが視覚的に判るようにします。
これが「インテリアの重心」ですね。
おしゃれのセンスを表現するためにも、寒さ防止のためにもラグは最適です。

 
 

【フローリングに和布団】
こんな寝方をしている人も多いことでしょう。
しかし、これも重心が低すぎますので、床がフローリングの場合は必ずベッドを使用しましょう。
健康のためにもベッドは必須です。
和布団でもOKなのは、畳のお部屋のみです。

 
 

***

【波動】
なぜ重心を気にするかというと、それは風水的にもエネルギー的(波動)にも関係があるからです。
設計士さんならそのことを踏まえてお仕事をされているはずですから、悪いとされていることは避けておいた方がよいと私は思っています。

波動というとスピ系の人?と思われがちですが、昔からちゃんと伝えられてきましたし、波動を大事にして暮らしている人も沢山います。
一定の影響も確認されていますし、私の両親も波動を大事にして生きていました。
そのおかげかどうか分かりませんが、穏やかで喧嘩一つしない両親でした。

私が幼いときから父母が口にしていたこと、避けていたことは、この年齢になってみると、「やはり意味があったなぁ」と思うことが多々あります。
そんなことの一部を、家事アドバイスでは織り込んでおきましょう。

 
 

【まとめ】
重心をはずすと何がいけないのか?
それは、波動が乱れてくるので、良くないことが起きる原因を作ってしまうからですね。
重心とは、陰陽でいうなら「中庸」だと思ってください。
シーソーの「支点」と同じですね。

この支点からずれて暮らしていると、上下運動の動きが増えていくので、無駄にエネルギーを消費したり、疲れたりします。
ですから、私たちはなるべく「支点」近くで暮らしていた方が、生きるためのロスが少なくて済むわけですね。
ぜひ意識してみましょう。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「家事アドバイス講座」 夫婦別室をおすすめします 

<113-2>さん

【寝室とベッド】
たくさんのお写真を撮って、説明を添えてくださったので、とても判りやすかったです。
状況が判りましたので、大胆な提案をします。
まず寝室ですが、フローリングにマットレスで寝るのは止めましょう。
カーペットを敷いていても意味がありません。
寒い地方で、北側のお部屋で、床に寝るのはすぐストップしてください。
お二人の健康を心配します。

次に、彼(ご主人)は6畳の洋室に、あなたは5.5畳の洋室に寝ましょう。
ともにベッドを購入してほしいです。
そして、衣類や持ち物も、それぞれのお部屋に自分の物を収納しましょう。
つまり、それぞれが「自分の部屋」を持つのです。
二人で寛ぐのはリビングということになります。

あなたと彼がこのままゴールインしても、夫婦別室で仲良く暮らせます。
むしろ自分の空間を確保することによって、精神的にも疲れなくなっていいものですよ。
家の中にも陰陽が必要なので、こうしてメリハリをつけた整理の仕方が気持ちをスッキリさせます。
グチャグチャしていると、思考がまとまりません。

なお、ベッドにすると、布団類などがクローゼットから消えるので、収納スペースが増えますよ(^o^)
ベッドは購入される前にご連絡ください。
失敗しない選び方をお教えします。

 
 

【サンルーム】
雪国独特のスペースですね。いいものです。
サンルームが物置化するのは仕方のないことですが、まだまだゆとりがありますね。
ステンレスのラックでもいいので設置して、上のスペースも使いましょう。
まだまだゆとりがあります。

 
 

【お部屋の入口横の物置きスペース】
これだけでも貴重なスペースですよね。
まだまだ上の方が空いているので、ここも天井までびっしり使いましょう。
ステンレスラックのように強度のある物がおすすめです。
今お使いの棚は彼のお部屋に移動して、山関係の荷物をまとめて置いたらいかがでしょうか?

 
 

【ドライヤー】
ドライヤーがタオルかけにコード部分をかけてあったのですが、このようにするとドライヤーの重みでコードが傷みます。
できればソフトな入れ物に入れて、ヘアアイロンと一緒に保管しましょう。
保管場所は、洗濯機の横に作ると便利ですね。
コンセントも洗濯機のところに2口あるので、そこから接続しましょう。

 
 

【ランドリーラック】
洗濯機の周辺にゆとりがありますので、ラックを使って上の方も使いましょう。
ネット上でもたくさん種類がありますので、設置する場所の寸法をしっかり測って、ピッタリのサイズでお選びください。
たとえばこんな感じです。
画像はこちらからお借りしました。

 
 

洗面台のそばもゆとりがあるので、こういうもので整理するのもよいと思います。
画像はこちらからお借りしました。

 
 

【全体として】
お住まいの全体に感じるのは、上の方がすべて空いていることです。
うんと広い家ならわざわざ空間を減らすことはないのですが、効率よく収納しようと思うと、上の方を空けておくのは勿体ないです。
低い家具をいくつも並べるのではなく、高さのある家具でドーンとまとめた方がスッキリします。
それから、これから家具を購入するときのお約束なのですが、木の種類や色などをなるべく同じ系統にすると統一感が出ます。
家具選びについては、これから細かく打ち合わせをしましょう。
楽しみですね♪

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「家事アドバイス講座」 キッチンカウンターの新設を!

<94-4さん>

たくさんの図面とお写真をありがとうございました。
他のお部屋についてはメールでお返事をしましたが、こちらの件については記事でのお返事とさせていただきます。
キッチンにも関係するので、中川さんのアドバイスと混乱しないようにするためです。

まず、素晴らしいお部屋にお住まいです!
メールにも書きましたが、特にキッチンが素晴らしいです。
普通ならこれで大満足のキッチンなのですが、むそう塾生、特に自由人コース生ならではの悩みとして、「道具が多い」ということがありますよね。
そこで、私からの提案として、次の点をあげてみました。
ご納得いただけるようでしたら採用してみてください。

①リビングにキッチンカウンターを設ける。
②ダイニングセットを左にずらす。
③キッチンカウンターとダイニングテーブルの間は1メートルほど空ける。
④窓際にあるお母さんの必要品はキッチンカウンターに収納する。
⑤猫ちゃん関連は猫コーナーへ。
⑥グリラー・パン・コーヒー関連のワゴンにある物は、キッチンカウンターに移す。
⑦キッチン用品はキッチンまわりに置いて、サッと使えるようにする。

 
 

 
 

***

では、キッチンカウンターのイメージとして、一つの例をあげておきますね。
これはあくまでイメージですから、ご自分の持ち物に合わせて数あるタイプから選びましょう。
画像はこちらからお借りしました。

 
 

幸いあなたがお住まいの地域には、大きな家具屋さんがあるので、そこに足を運ぶときっとご希望の商品に出会えると思います。
他に机と椅子のご希望もありました。
椅子は絶対座り心地を試した方がよいので、お店に行きましょう。
家具は長く使うものなので、後悔しないように選びましょう。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「私たちはつまるところ、自分の選択からできている」ジェフ・ベゾス

今、「マクロ美風の家事アドバイス講座」をメールで開催しています。
たまに記事にすることがありますが、オープンにふさわしくない内容の場合は、メールでアドバイスをしているので、表向きは静かですね。

古い話になりますが、私が家を建てるときに思ったのは、「選ぶものが多すぎる!」ということでした。
建売住宅を選べばそんなことはなかったのでしょうが、注文建築だったので全部自分で選びました。
もちろん、ハウスメーカーに任せることもできますが、自分が住む家ですから自分で気に入ったものを選びたかったのです。

来る日も来る日もショールーム巡りをしていた時期がありました。
玄関のタイル1枚でも、カタログではなく実際の商品を見てから決めたかったのです。
ですから、家づくりは選択の連続だと実感しました。

 
 

***

それと似たことを「家事アドバイス講座」で感じます。
「要る?」「要らない?」、「捨てる?」「残しておく」などと、選択(決断)の連続になります。
ということは、決断できる人はお片付けが速いのですが、それは日々の自分の内面が整理されているかどうかにかかってきます。

不要な物に家の空間を占領されているのは、心も占領されていると考えられます。
自分にとって一番価値のあるものが空間を占めるようにすると、とても満足度がアップしますし氣の流れが良くなります。
このためにお片付けをするのです!
カーテンを替えたり、調度品を買ったり、買い物の選択もあります。

 
 

***

お片付けは主に「物」の選択になりますが、「心」の選択もあります。
人生における選択というのがそれですね。
ここで忘れられない言葉があります。
アマゾン創業者のジェフ・ペゾス氏が、プリンストン大学の卒業式で語ったスピーチです。

ジェフ・ベゾスが祖母に放った「残酷すぎる一言」 2021.12.14

この中で彼はいくつかの例を出して、「私たちはつまるところ、自分の選択からできている」と語っています。
まさに現実はこのとおりで、日々選択の連続で生きているのです。
ですから、どんな選択をするかは、大でも小でも人生を築いて行くのです。

毎日平凡に生きているように思えても、実は選択の連続で生きています。
あなたの暮らしている空間が、少しでも良い氣を発する空間になりますように。
そして、最適な「選択」ができますように。

 
 

(京都市左京区 浄土宗 専称寺 むそう塾の近くにある)

 
 

カテゴリー: こころ・想い | コメントする