今月の上級幸せコースのメニューは、新しくカリキュラム変更された内容でした。
この新料理を楽しみに再受講してくださった塾生さんもいらっしゃいます。
まずはお馴染みの「ひじき豆」ですが、これは従来どおりベジ仕様とほんのちょっと動物性仕様をご自分で選んでいただけます。
写真はベジ仕様ですが、それぞれの素材の旨味がしっかり引き出されていて、陽性タイプの人でも召し上がりやすい仕上がりです。
(ひじき豆 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
* * *
次は「中川式焼きうどん」ですが、上に載せたかつお削りを除けば、完全にベジ仕様です。
これが本当に美味しくて、陽性タイプの人も陰性タイプの人も大喜びで召し上がっておられます。
私も2日続けていただきましたが、今日は3日連続でいただく予定です。
玉ねぎの美味しさを新発見した塾生さんも多く、私は北海道出身なのに、玉ねぎをこれほど美味しくお料理してあげていなかったなあと反省中です。
ご家族からリクエストが相次いで、塾生さんは作るのに大忙しになることでしょう。
なお、これには開発秘話がありまして、お肉を使ったバージョンとベジバージョンを中川さんの息子さんに召し上がってもらったところ、ベジバージョンに軍配を上げてくれたのでした。
ちなみに、中川さんの息子さんはお肉大好きな若者です(^^)
(中川式焼きうどん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
* * *
最後は、今年から新しく採用された「黒毛和牛の時雨煮」です。
このお料理はお弁当投稿によく登場するのですが、習っていないのでバラバラの出来上がりだったため、この辺で一度中川さんから正しい作り方を教えておいた方がよいとの判断でカリキュラムに加えたものでした。
問題は“ささがきごぼう”です。
ゴボウをささがきにするとまな板を削ってしまうからと、ささがき用にまな板を新調したという塾生さんがいらしてビックリ(笑)
でも、中川さんから習った“ささがきごぼう”の切り方は、ちっともまな板を傷つけない方法でしたね。
心地よい軽やかな音だけが響いていました。
過去の動画ですが、載せておきましょう。
【太さの異なるゴボウが3本の場合】2016.7.18
なお、ゴボウや山椒は牛肉の毒消しをしてくれますから、いただくときにも軽さがあって、食後も重い感じがしません。
これがマクロビオティックの陰陽を駆使したおかげですね。
気づけば和食にはそういうお料理が多いのではないでしょうか?
自然に先人たちの知恵と経験で、陰陽をうまく織りなした作り方になっていると思います。
これが陰陽料理が食べやすい理由ですね。
動物性を使っていても、体への負担を最小限にとどめた作り方です。
陽性タイプの人も陰性タイプの人も一緒に「美味しいね」とテーブルを囲める幸せ。
そのために、強い味付けはしていません。
これがむそう塾仕様です。
(黒毛和牛の時雨煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 玄米ちらし寿司の復習投稿から なんて綺麗で美味しそうなちらし寿司!
- 「マクロビオティック わの会」 異母兄弟が一堂に会することに意味がある
- これからのマクロビオティックは何を伝えるべきか? そのための第一歩
- 第299次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」(2)お部屋の陰陽
- これから開催予定の講座案内(2019.2.15現在)
- 「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」(1)家具の選び方その一歩
- 「マクロ美風の家事アドバイス講座」について
- 京都 伏見へ 「辨財天 長建寺」「月桂冠大倉記念館」「寺田屋」「御香宮神社」
- 第298次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 水分のとりすぎで体調が悪くなっている人はとても多いです
- 2019年度各コース申込者状況(2019.2.7現在)
- 旧暦新年最初の鉄火味噌が出来上がりました
- 「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修
- 「中川式お寿司講座」と「カレー講座第2弾」を開催します!
- 新春らしく暖かな夜 糠床の乳酸菌が動き出しますね
- 2019年京都吉田神社の節分祭
- 私がマクロビオティックを知ってよかったことを2つあげると
- 「2019年度(第11期)幸せコース」日曜クラス増設のお知らせ
- 第297次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「第126回・第127回・第128回玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」開催のご案内
- 第296次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「陰陽別お出汁の取り方と味噌汁大全講座」4月開催のご案内
- 「第125回玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」を終えて
- 離乳食の開始で悩んでいる塾生さんからのご相談
- 奈良少年刑務所詩集「空が青いから白をえらんだのです」に子育てのあるべき姿を感じる
- 「眼鏡のとよふく」さんと「視覚情報センター」さんのこと
- むそう塾の陰陽料理が続けて食べても美味しくて食べやすい理由(ささがきごぼうの動画付)
- 玄米ごはんの少量炊きは胃腸を痛める危険性がありますので技術を磨きましょう
最近のコメント
- 玄米ちらし寿司の復習投稿から なんて綺麗で美味しそうなちらし寿司! に マクロ美風 より
- 玄米ちらし寿司の復習投稿から なんて綺麗で美味しそうなちらし寿司! に 京子 より
- 「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」(1)家具の選び方その一歩 に マクロ美風 より
- 「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」(1)家具の選び方その一歩 に Ki より
- 「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」(1)家具の選び方その一歩 に マクロ美風 より
- 「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」(1)家具の選び方その一歩 に Ki より
- 第298次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修 に マクロ美風 より
- 「第126回・第127回・第128回玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」開催のご案内 に マクロ美風 より
- 第298次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に かよ より
- 「第126回・第127回・第128回玄米の炊き方秘伝(愛クラス)」開催のご案内 に 岩下由美 より
- 「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修 に おはる より
- 「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修 に マクロ美風 より
- 「魔法のメガネ屋の秘密」早川さや香著 眼鏡のとよふく監修 に みのる より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に マクロ美風 より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に みのる より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に きよ より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に マクロ美風 より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に きよ より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に マクロ美風 より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に マクロ美風 より
- 赤ちゃんを抱かせてもらうと心が洗われますね に マクロ美風 より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に きよ より
- 2019年京都吉田神社の節分祭 に 中川善博 より
- 赤ちゃんを抱かせてもらうと心が洗われますね に ばんび より
- 第297次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第296次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 離乳食の開始で悩んでいる塾生さんからのご相談 に マクロ美風 より
- 離乳食の開始で悩んでいる塾生さんからのご相談 に マクロ美風 より
- 第297次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に よしこ より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- HP記事更新のお知らせ (9)
- 講座のご案内・連絡事項 (557)
- 玄米の炊き方講座 (118)
- お弁当の想い出 (4)
- 京料理人 中川善博の動画 (43)
- 京都やマクロビオティックのことなど (103)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (46)
- むそう塾 パスポート発表 (170)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (276)
- むそう塾スタイル (48)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (828)
- 食べたもののようになる (35)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (132)
- 中川式糠漬け (250)
- 中川式出汁巻き玉子 (15)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (24)
- 幸せコース感想文 (29)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,521)
- 子育て・野口整体・アトピー (237)
- 男子厨房に立つ (15)
- からだ (186)
- こころ・想い (225)
- 食べ物あれこれ (213)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (260)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (81)
- 体験談 (102)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (68)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (68)
- マクロビオティックと歯科治療 (23)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (81)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (85)
- その他 (105)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (8)
- マクロビオティックわの会 (5)
macro88のtweet
-
記事を拝読していましたら、上級幸せコースでの感動が蘇りましたので、コメントさせていただきます (長文失礼します)
それまでのひじき豆は、陽性仕様だったので、あんまり沢山食べられませんでした。
ところが上級幸せコースで、ひじき豆を「陰性に炊く」方法を教えてもらいました。
お豆が、ぷっくりと膨らんで、舌で潰れそうなくらい柔らかくて。
ひじきも、むっちりふっくら艶々になって。
材料は同じでも「今までのひじき豆とは別物や〜」‥衝撃でした!!
今も大好きでよく作るのですが、結構な量を作っても、心までふんわりするような食べやすさで、すぐなくなってしまいます。
焼きうどんは、見るからにもったりしそうで(家族全員、食べず嫌いで)、中川式が人生『初』の焼うどんでした。
「野菜が、生きてる❤︎」
「焼うどんって、こんなに美味しかったんやなぁ。知らんかったわ❤︎」
と、当時、家族で感動しながらいただいたのを思い出します。
お肉の毒消しに野菜をってよく聞くけれど、おうどん(小麦)の毒消しもしっかり考えられているので、コクがあるのにもたれない。
そして更に、シャリシャリ野菜が、おうどんのもったり感を飛ばしてくれます。
「陰陽料理って、す・ご・い!」って、今も作るたびに感動しています。
上級幸せコースにいかせていただいて、美味しくてほっこりするお料理が増え、食卓がとても豊かになりました。
そして、陰陽の理を踏まえたプロのコツを教えていただき、お料理が面白くなりました。
今は、食べることだけでなく、お料理をする時間そのものが楽しく、人に喜んで貰えるのが本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
それにしても、「黒毛和牛の時雨煮」美味しそうですねぇ❤︎❤︎
中川さんに教わる煮物の世界は、ほっこりして本当に癒やされますね。
ひじき豆は陽性な材料を使っているのに、陰性さを感じる食べやすさがあり、初めていただいた時にはビックリしたものです。
焼きうどんより汁があるおうどんの方が好きな私は、中川さんの焼きうどんで料理方法の凄さを感じました。
カジュアルなメニューだからこそ、きちんと揃えて作るというメリハリさによって、焼きうどんの格がグン!と上がりました。
「黒毛和牛の時雨煮」は、抜群の美味しさです。
きっとふみよ丸ちゃんも気に入っていただけるはず!
3品とも3日間連続でいただきましたが、飽きませんでしたよ(^^)