私が思う子育て 育児疲れのママとパパへ

育児のことで思うことは数あれど、これ!という決まりはないし、ましてやマニュアルもない。
育児の先輩の意見が必ずしも正しいとは限らず、お医者さんや評論家の意見が絶対というわけでもない。
行政の指導だって??な点が多々ある。

そんな中で子どもを育てるのは、とても不安だろうと思うが、それは自分の生き方を試されているといっても過言ではないと思う。
学校では詰め込み主義で、自分で考えることをしないで来てしまった人が突然親になると、教科書がほしくなる。
てっとり早くは育児書を買い、病院や行政の指導に従うのだろう。

でも、子どもは当然のことだけどみんな違う。
比較的育児書に近い成長を示す子もいるし、どうにもこうにも何を基準にしたらよいのか皆目検討のつかない子もいる。
中でも一番新米ママを悩ませるのは、夜泣きではないだろうか?
理由がわからず、ただただ寝不足の日が続き、母乳は吸い取られて、ママはヘロヘロになってしまう。
中には夜になるのが怖いと思うママもいる。

そうかと思うと、気抜けするほど力まずに子育てをしているママもいる。
「子どもは泣くのが商売!」と言って、少しぐらい泣いても動じないで、ママの用事を優先している人もいる。
上手に第三者に子どもを託して働きに出る人もいる。
案外これが気分転換になってよい。

*   *   *

私の姉妹や親戚、そして知人たちの子育てをみても、親に仕事があって、仕方なく子どもを一人にせざるを得ない環境下にあっても、その子たちに問題があるどころか、自立心もちゃんとあって、まともな大人になっている。
そういえば、私の姉なんて、兵児帯に結ばれて、2メートルほどの長さで柱につながれた状態で家に置かれ、母が食事に畑仕事から帰ってくるまでおっぱいはもらえなかったそうだ。

おむつは当然濡れ、泣き疲れて床に寝ている娘をどんなに不憫に思ったか知れないと、母が話してくれたことがあった。
しかし、父は戦争に行っているから、子供を食べさせるために、母親も働かなければならないのだ。
でも、その長女は4人兄弟で一番体格も成績も良くて、頼れる大人になった。
80歳を過ぎた今も一人暮らしで元気に人生を楽しんでいる。

昔はこんな育ち方をした子どもがいっぱいいた。
昭和の初めは子どもも沢山いたし、母親だってゆっくり子育てだけをしている暇はなかったのだ。
ましてや洗濯機も掃除機も炊飯器もない時代ならなおのこと、家事にかかる労力だって今とは想像もつかないくらいだ。

そんな中でも子どもたちは青っ鼻を垂らしながら逞しく生きたものだ。
そういう子どもたちがいずれ金の卵となって日本経済に貢献した。
私の同級生も集団就職であちこちに散って行った。
中学を卒業すると、もう社会人となって働くのだ。
成績が1番の友人も、富山の紡績工場に就職することになり、学校にスーツケースが送られてきて、卒業してから一度も会っていない。

*   *   *

そんなことをつらつら思っていると、今の若いママたちは、「こうであらねば」という理想像が先にあって、そのようになっていないと物凄く不安になるのではないだろうか?
子育てにマニュアルなんてないし、相手は生き物なんだから、どんなことをしても生き延びようとする。
それが生命力というものだ。
だとすると、あまり面倒をみない方が逞しくなるような気がする。

私のささやかな育児体験から言わせてもらうなら、「子どもは勝手に育つ」
ただし、品を感じるように育つか品を忘れて育つかの違いはある。
それと親が忙しいかどうかは別問題だ。
貧しいから品がないというわけでもない。
経済的に恵まれていても品のない人はたくさんいる。
それは親の生きる姿勢の問題だ。

授乳が終わるまでは、特に母親が大変だけど、もっと子どもの生命力を信じて、子ども第一ではなく、自分のことも大事にしてほしい。
体力のある母親なら少しの無理はきくけれど、そんなに体力のない母親なら、自分に体力をつけることも考えてほしい。
今は、明治や昭和の母のように体力のある人は少なくなって来ているから、育児も母親の心配をしなければいけない時代になっている。

世の夫たちは、核家族の中で子どもと母親が置かれている立場の苦しさを理解して、2年間は徹底的に家事を手伝ってあげてほしい。
そして3年目からは、子どもと一緒にママを助けてあげてほしい。
そうしながら子どもには、体験をとおして本当の品格を身につけていってほしい。
そういう子どもが大人になったら、絶対男性からも女性からも世代を超えて惚れられるだろう。

育児って、それでよいのでは?

 
 

(筍の木の芽和え 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い パーマリンク

コメント

  1. のりこ より:

    美風さん、こんばんは。

    身近なテーマでしたので、興味深く読ませて頂きました。

    夜泣きには本当に悩まされました。
    3歳頃まで睡眠不足が毎日続いたので、それは過酷なものでした。
    元々ない体力はさらに落ちて、精神的に限界を超えていました。
    主人や息子にも当たってしまうことがありました。
    卒乳後から夜泣きが減り、入園後はぐっすり寝てくれる日が多くなりました。
    しかし、眠りが浅くなるのか夜中や朝方に起きて、私に話しかけて来たり、暑さや身体のかゆみで泣くことがあります。
    そんな時、私はもう睡眠を削がれたくない気持ちから「お母さんを起こさないで」と拒絶反応を起こしてしまいます。
    対応しなければと思いつつ、起きたくないのも本音で、複雑な気持ちになります。

    子どもは勝手に育つのですね。
    そして、品を感じるように育つか否かは親の生きる姿勢次第なのですね。
    とても、腑に落ちました。

    私は自分に自信がないので、生きる姿勢にも自信がないです。
    これからもっと逞ましくなりたいです。

    • マクロ美風 より:

      のりこさん、おはようございます。

      子どもは実はとても逞しいです。
      ですから、親はそのお手伝いをするだけですね。
      親の意志で子どもの能力を左右しようとせず、あるがままの子どもを応援することが子育てだと思います。
      小さいうちは怪我をさせないように、それ以降は子どもの感性を殺さないようにするだけで十分ではないでしょうか?

      誰しも絶対的な自信なんてありません。
      でも、置かれた環境の中での最善を尽くせたら、それで良いのではないでしょうか。
      つまり、後悔しないようにできればそれでよし!と考えましょう。

      幸せコースに通われる中で、徐々に不安が減って行きますから安心してね。

  2. より:

    美風さん、こんばんは。
    お姉さんのお話、びっくりすると同時に目が醒めるような思いでした。

    今はだいぶマシになって来た(というかできることしかできない、と開き直れるようになって来た)と思うのですが、
    >「こうであらねば」という理想像が先にあって、そのようになっていないと物凄く不安になるのではないだろうか?
    というのがまさに当てはまっていました。
    子育てのこと、子供のことも何も知らず、身近にもほとんでいなかったため
    どうしても本から学ばなければ、と思ってしまっているのですよね。。
    生き方を試されている、がとてもぐさっと来ました。

    この冬、息子は4回熱を出しました。
    最初は熱を出させてしまった、と自分を責める気持ちが強かったのですが、
    だんだん、そうして自分を責めるということは、この子の「今」を否定することになるのでは。と思うようになりました。
    子供のことで自分を責めるということは、自分だけではなく子供のことも受け入れていないことになるのだ、とようやく気づいてからは、少し肩の力が抜けるようになり、
    泣き顔も可愛くて仕方なくなって来ました。
    息子が身をもって、私に教えてくれたように思います。

    子供第一、が当然で、自分を優先させると罪悪感が出てしまったりしますが
    自分も大切にすることから生まれるいい循環もあるのだと感じています。
    「子どもは勝手に育つ」、この言葉をしっかり胸に刻んでおきます。

    品を感じるように育ってもらいたいです。
    そのためにも、私自身が堂々と、気持ち体力に少しでも余裕を持って生きていけるように軌道修正していきます。

    • マクロ美風 より:

      舞ちゃん、おはようございます。

      舞ちゃんのお婆ちゃんもご経験されていると思いますが、昔は電化製品なんてないのに、子どももたくさんいて、さらに自営業だったらそれはそれは大変でした。
      授乳の時間も満足に取れず、哺乳瓶を天井から吊って、それを子供が飲んでいたなんて家もありました。
      もちろんオムツは濡れきって、お尻は赤くなって皮膚に穴があいている子どももいたくらいです。
      とてもとても理想とはかけ離れた育児もしていたのです。
      それでも逞しく成長していますから、理想ばかり追わなくても大丈夫。

      今は1:1の環境で子育てをする人が多いので、母子ともに煮詰まってしまうパターンが多いですね。
      そんな中での「こうあらねば」は、さらに双方ともにストレスを増やすだけです。
      子どもは勝手に育つので、親はそのお手伝いですよと、先にのり子さんへのお返事にも書きましたが、本当にそうなのです。
      育てているおつもりでしょうが、実はお手伝いをしているだけなのです。
      だから、小さいうちは怪我をさせないことだけ注意して、あとは子どもの育ち方に合わせて行くだけですね。

      子どもは朝顔のつるのように、勝手に伸びて行きますから、その時の環境を整えてあげることぐらいしか親といえどもできません。
      それ以上すると、美しい朝顔にはならないような気がします。
      美しい朝顔になるかどうかは、もう種子の段階で決まっているのです。
      ですから、あとは水やりや日差しを考えてあげることでしょうかね。

      >子供第一、が当然で、自分を優先させると罪悪感が出てしまったりしますが
      >自分も大切にすることから生まれるいい循環もあるのだと感じています。

      もちろん、子ども第一の面はありますが、親の体を壊してしまっては子ども第一を貫けませんよね。
      親には親の生活があるし、親の健康もあります。
      その中での最大限であれば良しとしましょう。
      子育てはエンドレスです。
      家事もエンドレスです。
      自分の体力と相談しながら、「おてつだい」しましょう。

マクロ美風 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です