中川式糠床はほんまもんの発酵食品です

ただいま京都から帰宅しました。
昨日は糠床の発送があったので、帰宅を一日延ばしたのです。
自宅のある最寄り駅に隣接してスーパーの成城石井があるのですが、買い物のついでに思わず糠漬けに見入ってしまいました(笑)
沢山並んでいて、日付けの古いものは20%引きで売られていました。

 

IMG_2344

 

ちょっとズームにしてみました。
IMG_2347

 

いっぱい入っていますね。
中川式糠床は米糠と塩と唐辛子がパラリですが。
これがいわゆる「糠風味の塩漬け」です。IMG_2345

 

以上が普通に売られている糠漬けです。IMG_2350

 
きょうは中川式糠床が塾生さんのお宅に届いて、次々に「着きました!」という嬉しいお知らせがTwitter上で飛び交っています。
そしてきっと、糠床を口に運んでいることでしょう。
そう。
中川式糠床は、糠床そのものが美味しいのです。
「え? 糠床が食べられるんですか!?」と毎年ビックリされるのですが、はい、食べられるんです。
そしてこれがまた、たまらなく美味しいのです。
「糠床どんぶり」をしすぎて、糠床が減って慌てた塾生さんが何人かいるほどです(笑)
常々ミネラル不足の人はこの糠床を食べたがる傾向にありますね。

さあ、塾生さんのところに到着した糠床は、どのような結果になるのでしょうか。
越年して、来年の今頃「瑠璃茄子投稿」が出来る人や、夏を越すのがやっとという人、あるいはそれまで持たせられずにご臨終という人が出てくるかも知れません。
糠漬けに必要なノウハウはすべてお伝えしました。
あとは受け取った人の勘と理解力次第です。

「糠床に対して、自分は今何をするべきなのか?」
これを判断することが一番難しいはずです。
Twitterで糠床注意報や糠床警報を発信しますから、ぜひマメに私や中川さんのツイートをチェックする癖をつけておいてください。
一人でも多くの塾生さんが、中川式糠漬けでほんまもんの発酵食品の効果を体感していただきたいと思います。
ご成功を祈ります!

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 中川式糠漬け パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です