マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ

新しい台所洗剤・洗濯洗剤のこと 石鹸洗剤には思わぬ落とし穴が

最近は色々な商品が値上がりしたり、廃盤になったりして、生活を巡るあらゆることが落ち着きませんね。
むそう塾で使っていた業務用の食器洗い洗剤も廃盤になって、新しい業務用洗剤を使い始めたところ、私の手が赤くなって痒くなる現象が起きました。
手の甲にもプツプツと赤い発疹が出てきました。

私は皮膚が弱い体質なので、「こまったなぁ〜」という気持ちでXに何気なくポストしたところ、中川さんが早速新しい洗剤を2種類用意してくれました。
メーカーを見たところ、私が以前家庭で使っていたものだったので、きっとこれなら大丈夫だろうと思いました。

 
 

【台所洗剤】
一つはこちら。
【ヤシノミ洗剤 業務用】

もう一つはアスクルと共同企画の商品です。
【ヤシノミ洗剤プレミアムパワー 食器用洗剤 無香料・無着色 業務用 5kg 1個 サラヤ オリジナル」】

 
 

***

違いは下のとおり。
2つの違いは、界面活性剤の量と洗浄補助剤の有無です。
使ってみると、アスクルの商品の方が泡切れがいいかなぁと感じました。
業務用で泡切れがいいかどうかはとても大きなことなのです。
すすぎが早く終わるかどうかにかかっていますからね。

 
 

 
 

***

【自宅の台所洗剤】
上のどちらの洗剤も私の手で異常は出ませんでしたので、自宅で使っている洗剤もヤシノミ洗剤に変えました。
ヤシノミ洗剤が発売された当初から使っていたので、お里帰りした感じです。
以前、自然食品店で扱うような石鹸洗剤に変えたことがあるのですが、こちらの方がむしろ配管を詰まらせる原因になることを知って、止めた経緯があります。

ということで、自宅用の台所洗剤は次の2つを用意しました。
こちらは界面活性剤が16%。

 
 

 
 

こちらは界面活性剤が26%。
アスクルのプレミアムパワーと同じですね。
どうやら、最近は油料理をするご家庭が多いようで、家庭用でもこういう洗浄力の強い洗剤を求める人が多いのだとか。
ネットで調べてみると、汚れ具合によって2本を使い分けている人もおられました。

なお、プレミアムパワーの容器は、高さが18.5cmと小さいので、私はこちらの方が好きです。
ヤシノミ洗剤が初めて発売された頃、この可愛い容器(中身入り)がおまけについていたことがあって、そういう意味でも懐かしい容器です。
こちらの容器の方が、シンクがスッキリしていいなと思います。

 
 

 
 

***

【洗濯用洗剤】
洗濯用洗剤は現在こちらを使っています。
無印良品の洗剤って初めてです
まだ試験段階ですが、問題はないかなと思います。
おしゃれ着用になっていますが、ウールからシルク・麻・木綿・合成繊維まで洗えるので、タオル類もこれで洗っています。
いい感じです。

漂白剤は入っていないので、白いものを白くしたい人は別の洗剤がよいかと思います。
洗剤の内容は以下のとおりです。

【無印良品 おしゃれ着用洗剤】

 
 

***

【石鹸洗剤】
シャンプーを石鹸でされていた塾生さんが、浴室の配管を詰まらせてしまい、業者さんからそのシャンプー剤が原因ですよと指摘された話があります。
彼女は自然派志向が徹底していて、その途中で起きた出来事でした。
アトピーを治すために、ついついそうなったのでしょう。

洗濯機の場合だと、石鹸カスが洗濯槽にこびりついてカビの発生原因になります。
黒カビを経験された人もおられるのではないでしょうか?
ドラム式だとそのカビでエラーになってしまうこともあるそうですから、注意が必要ですね。

よく、石鹸で洗うとゴワゴワしないという話を聞きますが、あれは衣類に石鹸カスが残っているということでもあります。
そのうち白い衣類は黄ばんでくるので、白いはずの体操着で恥ずかしい思いをしたお子さんもおられます。
ちなみに、ゴワゴワ感はお湯で洗うことで解決されますよ。

以上、洗剤にまつわるあれこれでした。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「家事アドバイス」 絨毯 レースカーテンのひだ数 ベッドのボトム

<94-4さん>

頑張っておられますね。
あれこれ具体的に動いていて、お疲れさまです。
これらの行動は、時間的には大変ですが、将来の変化を考えるとワクワクしますよね。
人は楽しい気持ちで行動していると、案外疲れないものです。
そして、思いの外こなせるものです。
これが生き方の本来のスタイルですね。
家事アドバイスの期間は、それを短縮しているだけなので、ぜひ生き方の縮小版として完成にたどり着いてほしいと思います。
では、ご質問に移ります。

 
 

【キッチンカウンター】
既存のカウンターより少し高さを下げ(780)、窓の壁からは370離そうと思っています。
幅は2000取れます。

既存のカウンターより高さを低くして、新しいカウンターを設置したいとのこと。
高さを下げるメリットはなんですか?
私は、最初から「既存のカウンターと同じ高さ」がよいと思っています。
その方が一体感があって使いやすくなるからです。
他の例にある「カウンター下収納」と、今回の「カウンター前収納」は目的が異なるので、ここは高さが必要です。

・低くすると、キッチンカウンターの白い壁と、新しいカウンターの間でバラバラ感が出てしまいます。
・低くするとそれだけ収納できる量が減ります。

2mのカウンター幅はいいですね!
グンと収納力が増えますよ。

 
 

***

【カーテンから家具を離す寸法】
37cm離すご予定だそうですが、そんなに離さなくてもよいと思います。
下のお写真では、カーテンを開けたままですが、普通はカーテンを開けるとタッセルで留めます。
その方が美しいですよね?
そうしたら、お写真のように下の部分がブワッと広がりませんから、カーテンが占める床面積は少なくなります。
でも、このお部屋は広いので、ゆったりと家具を置きたいのであれば、37cm離してもかまいません。

 
 

 
 

***

【和室の絨毯】
Wool Coudyのグリーンでよいと思います。
素敵な商品を見つけましたね。

 
 

 
 

***

【レースカーテンのヒダ】
カーテンは生地にもデザインにもある意味エンドレスの世界です。
ですから、凝りだしたらキリがないのですが、94-4さんのお宅には猫ちゃんが何匹もおられるので、あまり高価にされない方がよいと思います。
現在が1.5倍ヒダなら2倍ヒダでもよいでしょう。
3倍ヒダにすると、裾の仕上げ方も変えた方が綺麗になるのですが、そこまでしなくてもよいと思います。

なお、余計なことですが、レースカーテンの裾は、ウェイトテープ仕上げにすると猫ちゃんが引っ掛けた場合にそこから破れてしまう場合がありますが、現在はウェイトテープ仕上げなんですね。
おとなしい猫ちゃんなのかしら?

 
 

***

【ベッドのボトム】
高齢の猫ちゃん対策として、ベッドの脚元が塞がっている方がよいのでは?というご質問でした。
脚元が塞がっていないベッドの下で、猫ちゃんが吐いた場合をご心配されるなら、ベッドの下にビニールシートを目立たなく敷いておくのもよいかと思います。

私が一貫してベッド下収納をお勧めしないのは、過去記事にも書いてありますが、湿気の問題があるからです。
それと同じで、ボトムが塞がってしまうと湿気がたまることになります。

空気が循環しない場所は、それだけで氣の停滞を招きますので、お勧めではありませんが、ご自分でよいと思われるならそれもよいでしょう。
ご自分のお暮らしですから、私のアドバイスに従う必要はありません。
何を優先する暮らし方をされるかは、あなたのご自由なのです。
実際に使われてみて、ご感想を私にも教えていただけたら参考になります。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

「家事アドバイス」 メタルラック カーペット ロールスクリーン

<113-2さん>

やっとエンジンがかかって、あちこちのお店に行ってみる気になったら、もう1か月のタイムリミットになってしまいました。
時間が過ぎるのは本当に早いですね。
期間延長のご相談にも応じますので、メールをご確認ください。(届いていますように)
では、ご質問にお応えしていきます。

 
 


【スチールラック メタルラック】

あなたが候補にあげられたのは、工場で使用するタイプなので、ちょっと不向きかなと思います。
私は次のようなラックをイメージしていました。(残念ながら売り切れになっていますが。)
画像はこちらのサイトからお借りしました。
参考にしてほしいのは、幅の割に高さがあるので、突っ張り状態にした方が安全ということです。

 
 

 
 

113-2さんがメタルラックを設置する場所は、奥まっていて人目につきにくく、誠に理想的な場所です。
場所はw88cm×H236cmとのことなので、次のような商品はいかがでしょうか?
商品の幅は80cmですが、案外8cmの残り部分に縦長の物を置いたり、吊るしたりできるのでよいかと思います。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

なお、このラックを購入される場合は、「メタルミニ専用の透明硬質クリアシート」も購入されると便利です。
別売りなので、必要な枚数だけ用意しましょう。
こんな感じです。

また、完全にご自分の希望どおりにカスタマイズすることも可能です。
今は色々便利にパーツが揃っていますので、用途に応じて効率化を図りましょう。

 
 

【カーテンかロールスクリーンの取付】
上のラックには色々な物が並ぶことになるので、壁面をスッキリさせるために、カーテンかロールスクリーンを取り付けましょう。
ラックとはまったく別個に考えます。
下の図面のピンクの位置で、天井ギリギリに取付けます。
彼に頑張ってもらいましょう(笑)

 
 

 
 

***

【カーペット】
6畳サイズになると、食器棚の一部がカーペットの上、一部がフローリングの上になります。
毛足の短いものにしようと思っていますが、段差が気になります。問題ないでしょうか?

問題あります。
家具の底は平らに設置すべきなので、どうしてもカーペットとフローリングを跨ぐ場合は、カーペットと同じ材質の物を入手して、カットしたものを食器棚の下に敷きましょう。
それが無理なら、食器棚の下になる部分のカーペットをカットします。
となると、カット可能なカーペットにする必要がありますね。
そもそもですが、カーペットとフローリングを跨ぐ様な置き方は、見た目も美しくないので、できれば避けてほしいです。

カーペットの色見本を拝見しました。
彼のご希望の「1-6」でよいと思います。
一方、113-2さんが候補にあげられたカーペットは、広い場所(お店)で見るとよく感じるのですが、ご自宅では合わないでしょう。
そして、柄の中心がご自宅ではズレてしまうので、お部屋の重心の面からいっても選ばない方が賢明です。

 
 

***

【謎の図面】
ところで、次のような図面が添付されていました。
これは将来このようにLDセットを置きたいということでしょうか?
だとすると、大いに問題ありです。
食器棚とテーブルの間を人が通れません。
物を持って楽に移動できる間隔をあけなければ、怪我や物の破損につながります。
再考しましょう。

 
 

 
 

【最後に】
遅いスタートだったにもかかわらず、途中で一生懸命に頑張ってくれました。
彼との話し合いに大半の時間が割かれましたが、まあ、男性と女性の生活に対する温度差が表面化したということでしょう。
これを機会に、しっかり将来のことを考えて、生活に陽性の軸を持ってほしいと思います。

私の家事アドバイスでは、「とりあえず」という言葉を禁止しています。
とりあえず選ぶ。
とりあえず置く。
とりあえずしまう。
これらの繰り返しは紛れもなく「とりあえず人生」につながります。

人生は長いようでいて案外短いです。
今日の自分は明日の自分を生み出します。
だから、今日が大事なのです。

この講座をこれで終わるもよし、延長して取り組むもよし。
ご自由に将来を楽しんでください。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「家事アドバイス」 突っ張り棒で遮光カーテンを 

<113-2さん>

こちらの記事のコメントに、カーテンレールのことが書かれていましたので、その点についてご説明しましょう。

 
 

【寝室につける遮光カーテン】
賃貸だと壁に傷をつけたくないのはよく理解できます。
その場合は、突っ張り棒を利用しましょう。
下の図面のピンクの線に突っ張り棒をつけます。

 
 

 
 

そして、このように遮光カーテンをつけます。
もちろん、レースなしでかまいません。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

***

こんなふうにリングを使ってもかまいません。
天井との距離で現場優先をお願いします。
(写真はレースのカーテンですから、カーテンは参考にしないでください。)
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

まだまだ種類はありますので、お気に入りのものを見つけて設置しましょう。
ただし、天井と一体感を出すために、壁の色に近いものを選ばれた方がよいです。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「家事アドバイス」 シェルフ スーパーのレジ袋のたたみ方 

<113-2>さん

単発講座の仕込みと授業があって、お返事が遅くなってしまいました。
すみません。
そして、そして、今日は検索に8時間以上かかってしまいました。
難しいニッチ家具を探そうとすると、恐ろしく時間がかかるものなんですよね。
頭がしびれて来ました(笑)

メールにはいっぱい質問事項がありました。
キッチンに関することは、中川さんにご質問してもらうことになっていたのですが、この間取りだとその区別がつきにくいので、今回は私からの提案をしておきます。
当然ですが、中川さんからのアドバイスも踏まえてあります。

まずは、水切りカゴから始めましょう。
下にレイアウトをしてみましたので、そちらをご覧ください。
以下、レイアウトに沿ってご説明していきます。

***

【水切りカゴと大きなお鍋】
シンクの右側にシェルフ(オープン棚)を置きましょう。
設置可能幅は760㎜なので、600㎜の商品を選んでみました。
一番上に水切りカゴを置いて、下の段に圧力鍋など背の高い鍋を置いてはいかがでしょうか?
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

【水切りカゴとゴミ箱】
一方、こういうタイプのラックを選ぶと、水切りカゴの下にゴミ箱を置けます。
伸縮できますので、75cmまで伸ばせます。
ただし、113-2さんのキッチン右側スペースの奥行きが30cmなので、足元で8cmシンクの奥行きより飛び出ます。
これが、足にぶつからないか、少々疑問も残りますが、ゴミ箱をここに置く場合は決めてもよいと思います。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

【ベルメゾン ダストペール上ラック – 55~75】

 
 

***

【レンジボード】
シェルフの前にレンジボードを置きましょう。
上のレイアウト図面で、赤い枠のところは、新たに購入するものです。
ここに、電気製品を収められるだけ収めてみましょう。
もちろん、シェルフに電気製品を置いてもかまいません。

あまり奥行きのないタイプを選んでみましたが、これを参考に寸法が合うものを探してみてください。
あなたのキッチンは白い色が多いので、レンジボードも白がよいと思います。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

***

【切り替え線】
赤い点線で切り替え線を引きました。
これはダイニングとリビングを切り替える線です。
これを意識して家具を配置すると、ゴチャゴチャせずにスッキリします。
レイアウトを決めるときに意識してみてください。


【カーペット】

こちらの記事では、カーペットを敷き詰める提案をしました。
しかし、こちらの記事では、部分的にラグ絨毯を敷く提案をしました。
これは、彼の反応を踏まえてのアドバイスでした。
「本当は、どちらが快適に暮らせるでしょうか?」というご質問ですが、暮らし方によります。
敷き詰める場合は、カーペットの上もスリッパで歩くでしょうから、汚れやすくなります。

しかし、部分的に敷く絨毯では寝転がりたいということだったので、それならスリッパで絨毯の上は歩かない方がいいなと思いました。
でも、ずっとスリッパを履いて歩くというなら、それでもいいのですが、その場合は少し濃い色か柄物の方が汚れが目立ちにくいです。
ストライプのものもよいと思いますよ。
若さがありますね。

私個人としては、カーペットもしくはラグにそんなに予算を組む必要はないと思います。
その予算ならソファを購入できますよね。
その方が彼も喜ばれるのではないでしょうか。

***

【LDKとの間にあるすりガラスの対策】
この場合は迷わずカーテンをしましょう。
遮光カーテンを選べばバッチリです。

***

【スーパーのビニール袋】
迷わず折りたたみます。
そのうえで箱に入れるか、引き出しの端に寄せて入れます。
むそう塾の教室でもそのようにして引き出しに入れています。
動画も見つけましたので、参考にして練習してください。

【レジ袋の三角形のたたみ方 簡単にスッキリ!】

***

まだまだご質問があるのですが、記事がとても長くなってしまうので、今回はこれでおしまいにします。
個別の収納については、プライベートな部分があるので、メールでお返事させていただきます。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント